新鮮なネタで味わう、烏丸の贅沢。
餃子と煮込み/魚屋鮨しんの特徴
錦市場の人気江戸前鮨店のセカンドブランドで新鮮なネタが魅力です。
和モダンな外観が美しく、四条烏丸の新たなランドマークとして訪れたくなる場所です。
餃子、煮込みを楽しみながら、昼飲みできるカジュアルな雰囲気のお店です。
以前、別のお店へ行きその時から気になっていたお店。お鮨屋さんと餃子は別店舗だと思っていたが一緒?帰る時にお鮨屋さんの店員さんも『ありがとうございます』って言ってくれたのでびっくりしました。注文してからすぐに持って来られたから熱々ちゃうんかなぁって思ったけどいたけど熱々で美味しかった😋ハイボールもおいしくてお値段以上でした。また、烏丸に行くときは行きたいです。次は、鮨しんさんへ。
餃子、煮込みも旨いが、ハンバーグの美味しさに衝撃。ふわふわでジューシーでソースも美味しくて大満足。またハンバーグ食べに行きたい。水餃子は一個がとても大きくて食べごたえ抜群。お隣のお寿司や海鮮丼も同時に頂けて、赤星があるのも嬉しかった。気さくな店員さんばかりで好印象でした。
【大垣書店なかランチではコスパ○】1000円前後でご飯、味噌汁おかわりできるランチ定食種類も豊富でどれにしようか迷いました煮込みと餃子で昼飲みもできます。
今回はお寿司で使いました。2つのジャンルを同じお店でやっている形態なのですが、お寿司屋パートはコの字カウンターのみで、板前さんの前で食事のスタイルです。あと、ニオイの都合上、お寿司屋ブースでは餃子は頼めないらしく、餃子ブースではお寿司を頼むことができるという非対称サービスなのはやむを得ないところです。ネタは程よく、お値段もほどほどなので、便利さからお手軽に楽しむには丁度良いと思いました。今度は餃子にも行ってみたいです。
餃子と生搾りレモン酎ハイ頼みました。なんか普通のレモン酎ハイな感じしました。タレは2種類来ました。
ランチに煮込み2種定食をお願いしました。メニューのせいもあると思いますが、出てくるのがとても早かったです。知らずに入ったのですが、煮込みってモツ入りのやつなんですね。噛み切りにくいお肉は苦手なのですが、もつ煮込みもどて煮もそんなことはなく、おいしかったです。臭みもありませんでした。夜にお酒も飲んでみたい。
ひとりでも気軽に利用できるお鮨屋さんです。雰囲気はカジュアルですが鮨職人が鮮やかに握ってくれて、ネタも一流です。京都の冷酒を2合、芋焼酎をロックで1杯いただき、お魚三昧、〆は鰻小丼で4000円はパフォーマンス抜群。また風通しが良く衛生的にも安心して飲めるお鮨屋さんでした。次回は白ワインと合わせてみたいと思います。
良くも悪くも普通の味2種類の煮込み定食(980円)看板メニューの煮込みを頂いた。上品に盛られていて普通に美味しい。ご飯も味噌汁も漬物も普通。思った通りの料理が温かく提供される店です。
価格もリーズナブルで、美味しいです。白煮込み、黒煮込み、焼き餃子、水餃子全部食べましたが、どれも味にそれぞれ特徴があって美味しいと思います。
名前 |
餃子と煮込み/魚屋鮨しん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-341-2531 |
住所 |
〒600-8491 京都府京都市下京区四条室町東入函谷鉾町78 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日々の自分へのご褒美に1、2ヶ月に一回ほど伺います。美味しいものを食べることが何よりも好きなのと、近場で美味しいお寿司とのことで本当にお気に入りです。シャリもお願いすれば小さくしていただけて、ネタを楽しみたい私にはありがたいです。だけどカジュアルな格好で行っても全然問題ないので、オフの日は完全にオフにしたい私に最適なお寿司屋さんです。日本酒も美味しいのがあるのでお酒好きな方にもいいのでは!夜の営業や横の煮込みのお店に入ればお寿司だけじゃなく煮込みも餃子も食べれて贅沢この上ないです。なのでハイボールが飲みたい時はそのように利用します。お昼によく伺いますが、寿司屋の方は結構混みますので待つことが多いです。なのでお休みの時に来るのが良いかもしれません。ただ複合施設ですので、待ってる花をみたり雑貨を見たり、大垣書店も入ってますので本を物色するのも良い時間です。