氷川台駅近く、炭酸泉の魔法。
川場湯の特徴
氷川台駅から徒歩5分、アクセス便利な銭湯です。
高濃度炭酸泉と半露天風呂で心地よい入浴体験が楽しめます。
地下水を利用した柔らかなお湯で、お肌がツルツルに仕上がります。
入浴料は550円でサウナはありません。シャンプー備え付けがあり、タオルは1枚20円でレンタル可能です。バーコード決済が可能でした。駐車場がありますが、一部は銭湯の駐車場ではないので確認して止めた方が良いです。お風呂は普通のお風呂と炭酸泉と露天風呂があります。露天風呂は月替りで変わるようです。湯質も気にされてるようで、炭酸泉はとても良かったです。
小ぢんまりとした銭湯ながら綺麗だし半露天あり、炭酸浴ありで楽しめます。湯の温度は何れも低めの設定でゆったりゆっくり浸かりたい人に特にお勧めです。初めて利用しましたが、たまたま帰るタイミングに豪雨となってしまい暫く入り口付近で佇んでいたところ、「蒸し暑いので良かったらもう一回ロビーに入ってお待ちください」と、お声掛けくださいました。このような心遣いも素晴らしいですね。
石神井川右岸の比較的低地にある旧下練馬村の小字湿化味も現城北中央公園南端の橋名として残っている地域の住宅ビル型銭湯、今は氷川台駅徒歩3~4分の便利な場所だが開業した昭和30年代は池袋線と東上線しかなく駅近銭湯とは一線を画していたようで江古田駅を出発する電車が見えたことからでも時代を感じさせる、少し疲れた膝を養生するため炭酸泉・一部露天の薬湯・メイン浴槽奥のジェットで膝周りを癒す。
有楽町線 氷川台駅から徒歩5分程度の場所にあります。お世辞にも決して大きい銭湯ではないけれど、炭酸泉はあるし、露天風呂はあるし、シャンプーリンスは備え付けだし、何より清潔感が行き届いています。夕方から夜にかけては少し混みあいますが、21時以降であれば比較的落ち着いた雰囲気でお風呂に入れると思います。牛乳等が飲める簡易的な休憩施設も備わっています。
炭酸泉の濃度の濃さはこの辺りで1番だとおもいます!特別な設備はないのですが、清潔感がありほっとできる銭湯です。
下駄箱の鍵でロッカーの鍵をもらうのが多くなりました、こちらもですね。土地柄こじんまりで、座風呂、ジェットはスイッチ式、バイブロと炭酸泉←ぬるい、露天風呂は白骨温泉の感じ、これはいいなぁ!ちょうど空いていたので、ゆったりで。
日曜日の16時半ごろでそんなに混雑しておらずゆっくり入浴出来ました。そしてやはり炭酸泉がとても気持ちよかった😌タオルが一枚無料で貸出とボディソープとリンスインシャンプーも提供してくれてます。今は期間限定なのか時間帯によって炭酸シャンプーの無料提供などキャンペーン的なものも行ってるようです。
氷川台駅から徒歩5分ほどの場所にある。下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換する形。ただロッカーは大きくないので、大きな荷物がある場合は注意。浴室にはシャンプー類は設置されている。洗い場20ヶ所と立ちシャワーブース1ヶ所。浴槽は通常のものと炭酸泉のものに区切られている。通常のお湯のものは大人5-6人がゆったり入れる広さ。お湯は41度前後に感じられる。炭酸泉は大人2-3人がゆったり入れる広さ。お湯は40-41度くらい。そのほか半露天があり、入浴剤の濁り湯。広さは大人2-3人が入れるくらい。お湯は42度前後。
初訪問。小さいが綺麗な銭湯で、炭酸泉がとても良い!ふらっといくのにちょうど良いです。
名前 |
川場湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3991-7381 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

氷川台駅から5分ほど歩いた場所にある銭湯。マンションの奥まった部分が入口ですが、入ると中は明るく綺麗で、快適に使用できます。露天風呂とはいっても、外からは見えないようになっていますので、安心して入れます(外なので若干熱めかなという印象)。また、炭酸泉はぬるめのお湯で長時間つかることができます。炭酸が薄いというコメントも見られますが、個人的には入ると体が熱くなるので、薄いと感じたことはないです。普通の浴槽もジャグジーがあるなど、いろいろな楽しみ方ができます。利便性や快適性を踏まえると、都内の銭湯の中でもかなり上位に入ると思います。もっと利用者が増えてもいいのに。