選べる麺と家系の味わい。
横浜家系ラーメン 龍馬家 大村本店の特徴
その日の気分で選べる細麺や中太麺が魅力です。
千切り生姜とおろしにんにくが置いてあり、自由にトッピング可能です。
昔は有名なカレーの喫茶店があった場所で、歴史を感じます。
転勤族でラーメン巡りしてます。大阪でよく食べてた〇〇商店的な味は期待できないかと思っていたら、普通に美味しい家系ラーメンでした!醤油の方は九州だからか?やや甘みが強かったので、おすすめは塩です。玉ねぎは店員さんにお願いすれば持って来てもらえます。定期的に伺いたいお店になりました。
長崎県に家系ラーメンがあったんだと思い入ってみました。お客さん多かったです。待ちしましたねえー。注文して出てくるまでに15分以上たってたと思います。相方の細麺はめっちゃ麺が伸びてて味以前の問題で食べたくないと言っていました。私は太麺の方だったので少し柔らかいかな?くらいで食べられました。スープの味はあまり好みではなかったです。
国道沿いにある家系ラーメンです。駐車場がありますが、若干停めにくいし、混んでいるので気をつけてください。ラーメンはしっかりした家系ラーメンです。コッテリが好きな方はご満足頂けるでしょう。私は普通のラーメンで量も含めて満足出来ます。麺の量も普通でしっかり入ってます。玉ねぎのトッピングが無料で頼めますし、ワタシは好きです。麺は細麺と中太麺が選べます。基本は細麺好きなワタシですが、家系にはやっぱり中太麺の方が合うと思います。飲み過ぎた翌日などは沁みますね。
コンサル系家系。豚骨醤油ラーメンとしては非常に美味しいですが、家系としては前提条件を満たしていないため、評価の対象になり得ません。鶏油を含めた全体のバランスが家系の命綱ですが、あまりにも鶏油が弱すぎます。九州の食文化や九州の方の舌に合わない食材なのは分からなくもないのですが、せめてオプション提供でもきちんとした家系にできる選択肢が欲しいものです。ちなみに、関東にいたよ、と言う方でもコンサル系しか食べたことがなく、きちんとした家系を食べたことしかない方は意外と多くいらっしゃいます。ですので、「関東にいた人がこれが家系だと言っている」は当てにされないほうがいいでしょう。(東洋経済のバックナンバーに同じことを指摘する記事が出ていたはずです。)
ラーメンもチャーハンもめちゃくちゃ美味しいです🍜席に千切りの生姜とおろしにんにくが置いてあってめちゃくちゃ嬉しい😊麺を細麺、中太麺選べるのも嬉しい要素🍜🍝麺の硬さ、味の濃さ、油の多さも選べました😊
東京に行った時に食した横浜家系ラーメン。久しぶりに食べたくなったし、下山先生絶賛だったので、行ってみた。外観は廃業した店舗を再利用したと思われるややミスマッチな印象。中は、カウンターとテーブル席があって広い。食券制。値段は、都会の物価かな。地元の高校生?が給仕してくれる。麺は細麺と太麺を選べる。家系なら太麺かと思ったけど、あえて細麺を頼んだ。厚めのチャーシューと海苔は家系。スープは旨い。東京で食べた家系に比べて、油っこくなくて、細麺ともあう。チャーシューも旨味があって、油っこくない。スタンダードなのにしたけど、今度は全部入りにしようと思う。また、行きたい。
昔はカレーが有名な喫茶店だった場所。今では家系ラーメン店に😳全部乗せオールスターをオーダーしました。麺の太さは細麺と中太麺の2種で硬さ、タレの量、油の量もチョイスできます。今回は中太麺であとは全部普通でオーダー。スープの濃さ調整できるのでおっしゃってくださいと言われましたが、特にノーマルでokでした。九州では馴染みがない人もいらっしゃるかもですが、中太麺が合うと思います。ニンニクなど入れて味変して楽しむと良いです♪
毎回ではありませんが、週末どうしてもニンニクや辛味タレを入れて家系ラーメンを食べたくなる時があります!その際には龍馬家に伺います!ラーメンは醤油と塩を選べますが、私は塩が好みで、こちらの塩気は中毒性があります。家系ラーメンで細麺があるので替え玉もできるのが便利です。つけ麺も魚介のダジが効いてて好みです。
お客さんが男子ばかりで驚きましたが、味わって納得。スープは薄めでちょうどいい。
名前 |
横浜家系ラーメン 龍馬家 大村本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-54-7288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

MAXにしていつも食べています麺の種類はその日の気分で決めて 玉ねぎを無料で追加することができるのでいつも入れてもらってます👍ギトギト コテコテでなかなか美味い!