令和の里帰り、鏡獅子の感動。
井原市立平櫛田中美術館の特徴
井原市平櫛田中美術館で体験できる鏡獅子が5年間展示されることが話題です。
荻原碌山や平櫛田中の迫力ある彫刻作品を間近で鑑賞できる貴重な美術館です。
井原市平櫛田中美術館。(202402再訪)【週末混雑無し】※東京国立劇場から20年ぶりに鏡獅子が里帰り。令和6年2月7日(水)~5年半(予定)見たかった鏡獅子「最高」です。力強さと柔らかさ、加えて目鼻立ちの整った顔。六代目尾上菊五郎の鏡獅子試作裸形(かがみじししさくらぎょう)の筋肉、骨格が凄く良い。🅿️駐車場は市役所駐車場へ、🚻トイレは新しく綺麗です。目の前の田中苑(公園)にもトイレあり。※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。
おおよそ40年ぶりに訪問してみました。20代の頃、井原市に仕事にやって来て、先輩に平櫛田中知ってるか?と聞かれ、誰ですか?知りません。と答えるとここへ連れて来てくれた事を思い出しました。七十、八十はなたれ小僧、男の仕事は百から百からと言う名言を残した平櫛田中の変わらぬ思いと情熱を感じる事が出来ました。欲を言わせていただけるのならば、写真撮影が出来れば最高なんですけどね。3階の大きなFIXの窓越しに見える田中苑も涼しげで癒されました。
2024年から5年間代表作鏡獅子が里帰りしていて、素晴らしいです。前庭の桜が見事でした。この春1番です。作品は多くなくこじんまりした美術館ですが、もともと東京の国立近代美術館におさめられるような作家さんなので、ここにあるものも元々宮内省買上げ品だったり、超のつく一級品ばかりです。駐車場は隣の市役所の横に無料があります。
2024年4月9日再訪。バンダイナムコグループのガンダムプロジェクトが企画したガンダムのマンホールが本日から5月6日まで展示されています。見学は無料で写真撮影可能です。ごく最近リニューアルし、とてもキレイになりました。今、鏡獅子が里帰りとの事で沢山の見学者が来られている様です。見学が終わったら、すぐ横にあるラーメン屋さんが超お勧めです❗是非ともご賞味あれ‼️
鏡獅子〜20年ぶりの里帰り〜国立劇場建替のため田中美術館に今年2月から(5年半の予定)展示されています。平櫛田中氏が22年の歳月をかけて創り上げた最高傑作に貴方も逢いに行ってみませんか💕✨😊一階から三階までそれはもう見応え満点〜超お勧めの美術館です。2024.4.7(日)晴天☀️ 井原堤と併せてウォーキング🚶♀️🚶♂️#平櫛田中美術館 #鏡獅子 #国立劇場 #素晴らしい美術館 #おかやまよいとこ #japanesesculpture
テレビ日曜美術館でみた棚田康司さんの作品が観たくて、岡山から在来線に乗り換え行ってきました!作品はとても素晴らしかったが、平櫛田中の作品が圧巻でした。整備された街ですが、駅から徒歩15~20分。行く価値のある美術館でした。庭園も色づき素敵でした。
大作の鏡獅子はないが試作がある。入場料が500円が嬉しい。
令和5年4月18日にリニューアルオープンして明るい施設になった。幼児狗張子(ようじいぬはりこ)は今にも動き出しそうな素晴らしい木彫です。令和6年2月には平櫛田中の代表作《鏡獅子》20年ぶりの里帰りするそう。また来たいですね。
新しく明るく広い展示空間に成りました✨🍀👍
名前 |
井原市立平櫛田中美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0866-62-8787 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

良い大変立派な美術館です初めてですけど20年ぶりに鏡獅子が里帰りの美術展と言うことでどうしても行きたいと訪れました言うまでもなく立派な作品ばかりで感動しました。