ひっそり佇む岩倉の神社。
石座神社の特徴
訪れる人も少なく静かな佇まいの小さな神社です。
創建は880年頃とされ、歴史を感じる神社です。
御祭神には十二所明神が祀られています。
無人でした?
静かな佇まいの神社。車で行くのなら実相院前に停めさせてもらう他は路駐になるので要注意!
岩座(イワクラ)神社と名前だが、ここには磐座はない。磐座があるのは 山住神社。
実相院の帰り道に参拝しました。静かな佇まいです。
御祭神:西殿祭神 - 十二所明神(石座/新羅/八幡/山王/春日/住吉/松尾/賀茂/伊勢/平野/貴船/稲荷)東殿祭神 - 八所明神(石座/新羅/八幡/山王/春日/住吉/松尾/賀茂)創建の詳細は不明ですが、日本三代実録という書物によれば元慶4年(880)には既に岩倉の地に石座明神社として鎮座していたようです。因みに、当初の鎮座地は岩倉西河原町にある石座神社の御旅所である山住神社です。拝:2020/06/19
名前 |
石座神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-791-3576 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

訪れる人も少なく、ひっそりとした小さな神社です。でもすっきりして美味しかったです。多くの神々が祀られており、本堂と両側の神々に加えて、その隣には小さなイヤン神社もあります。全体的にとても田舎の雰囲気があり、静かで真面目な小さな神社です。(原文)是一座冷清、沒甚麼人來的小神社。但是整理得很乾淨,也很有味道。恭奉的神明很多,除了本殿以及兩側各位神明以外,在旁邊還有一處小小的一言神社。整體來說是一處很有鄉下氣息的小神社,清幽而嚴肅。