苔むした緑の聖地、屋久島のパワースポット。
牛床詣所の特徴
屋久島の神聖な雰囲気が漂うパワースポットで、心が落ち着く空間が広がっています。
小さな橋を渡った先に、木の看板市場が目印の隠れ家的な神社です。
石像や石塔が並ぶ神殿の無い独特な造りが、訪れる人々を魅了します。
この場所こそが屋久島ですね~🌱(๑°⌓°๑)🌿神は人の敬により威を増し、人は神の徳により運を添う…⛩️👏
港から近い神社です。もののけ姫の世界のようなとても綺麗な緑の空間でした。旅の安全を祈り ここから屋久島の旅をスタートさせました。
宮之浦橋から徒歩で来ました。帰りはバスを使いました。冬だったので蚊もおらず、清々しく過ごせ最高でした。4月にはすでに蚊が大量発生です。虫除けスプレーを使用していたのに刺されてしまいました。
駐車場から5分弱歩きます。時期によっては山桜がキレイです。石像がオリエンタルな雰囲気で不思議な感じがしました。
宿のオーナーさんに連れてきてもらったパワースポット✨
神殿は無く、あるのはいくつかの石像と石塔、そして祠。ですが、荘厳という言葉がぴったりな雰囲気でした。
飛行機までの空き時間の金曜昼間に訪問。小さな祠がありました。
入山する前に挨拶をと、なんとなく気になったので寄ってみました。行ってよかった!!神聖な場所でした。
入り口が分かりづらかったのですがら小さな橋をわたり数メートル進んだところに木の看板で「市場」とかかれたところがあり、そこを左に入ります。そのまま道なりにさらに数メートルすくむと、小さな看板で「牛どこ神社」と書かれていて、そこからは歩いて向かいます。とても心地よくて清々しい場所でした^^
名前 |
牛床詣所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

地元の方々が、大事にされている神社とお寺が一緒になっているところだそうです。静かで、優しい場所でした。大切な場所だそうなので、ガイドさんと一緒に行かれた方が良いと思います。