龍宮城のような津照寺。
津照寺の特徴
港町の雰囲気に包まれた、眺めの良い高地のお寺です。
急な階段を登る先に、心奪われる建物の本堂があります。
船の守護仏として知られる地蔵菩薩が祀られ、漁師に親しまれています。
龍宮寺のような建物に、心奪われます。階段が長いのですが、のんびりとした景色を楽しめて、素敵なおかげを頂けました。
国道55線沿いですが、入り口が少し難しい。駐車場もお寺のそばではなく、少し離れた魚港の所に停めてと説明書きはありますが、わかり難いかな。結構手すりはあるけど、階段を登り降りします。息が切れます。階段は段差はそれほどないけど、疲れました。
山門から見た階段は、ぞっとしますが登りより下りの方が怖かったー。途中の門は鐘撞です。本堂大師堂は、さらに階段登ります。納経所は山門入って右側です。駐車場は、お寺近く200円しました。
四国八十八ケ所霊場第25番札所宝珠山津照寺さん。御本尊様は地蔵菩薩様。お地蔵様が嵐の海で進退極まった山内一豊公をお救いになった逸話が伝わっています。別名津寺。海に面してる所を動画で表現してみましたが…お寺の前にあるスーパーマーケットの夫婦善哉さんがなかなか良い感じのお店で、店内での飲食は勿論、お弁当や名産の販売も行われています。お参りには百段を越える階段を登らなくてはなりませんが間隔の狭い階段ですので登りは比較的楽チン、下りがちょっと危険かもしれません。本堂からの景色は素晴らしいですし、階段途中の鐘撞堂も珍しいです。良いお参りが出来て良かったです。ありがとうございます。
四国八十八ケ所第番25札所。赤い鮮やかな山門と、金色の屋根の本堂が目を引きます。駐車場はかなり奥の、漁港みたいな所にあります。かなり遠いので、近くに路駐する人が多いみたいです。階段がかなりきつく、登る自信のない方は、手前に納経所があるので、お参りせずに納経することも可能です。
四国88カ所の25番札所で「しんしょうじ」と読むそうです。室戸市の海に近いところにあります。敷地はとても狭く、まず駐車場はなく車の人は少し離れた漁港近くのスペースへ停めるよう公式に案内されています。(駐車料金はかかりません)一方で勾配はけっこうあり、本堂まではひたすら階段でした。参拝者が入れる土地の半分くらいは階段なんじゃないかと思うほどに・・・。それを上りきったところに本堂があるわけですが、その本堂も全体を写真に収めるのが難しいレベルに上った先の土地も狭いです。また階段の途中に竜宮城をイメージするようなトンネルがありますが、実はお寺の鐘はその中にあり、鐘を設置するスペースすらなかったのかと言いたくなりました^^;狭いお寺は他にもありましたが、ある意味88カ所の中では、おそらくいちばん土地を有効活用しているなと^^;上った先からは、場所は限られますが海を見下ろすことも出来ました。
海沿いなので山門が龍宮城ぽいです。入口から見える階段がかなり急でした。納経は階段下でいただけます。
高いところから海が見えて景色が最高!階段の途中に鐘を鳴らせるところがあるので、登る途中でならしましょう。
【25番】高知県室戸市室津265【宝寿山 真言院】【ほうじゅざん しんごんいん しんしょうじ】【真言宗豊山派】【本尊 - 地蔵菩薩】📌仁王門📌急な石段🔖第26番札所 金剛頂寺 まで5km
名前 |
津照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0887-23-0025 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

港町の中に佇む感じが、とてもいい雰囲気です。薬王寺と同じ空気感を感じますが、こちらの街の方がこじんまりとしており、またご本尊も楫取地蔵というのも、様々なストーリーが連想でき大好きなお寺さんです。