エコドームで簡単資源回収!
日進市 中央環境センター・エコドームの特徴
資源物の捨て方を丁寧に教えてくれる職員がいます。
新聞紙や雑誌の分別がしっかりできる利用者に優しい回収場所です。
気軽に立ち寄れるエコドームは、日々の不用品処理に大助かりです。
職員の方たちは、とても親切に声をかけて下さいます。いつもお世話になっています。
初めて行ったので、缶はどこかな?とキョロキョロ探していたら、おじさんが「○番!○番!○番!」と怒鳴るように何回も叫んできて不快だった。教えてくれるにしても、もう少し言い方というものがあるのでは?
居てくれるおじさんたちも親切で、とってもありがたいスポット。募金箱があったら募金して帰りたいくらい。
長年履いていない靴を捨てようと思ったけど捨て方が分からずエコドームさんに電話したら丁寧に説明してくれて助かった。
資源回収のエコセンター。月に2回程利用させて貰ってますが、シルバーの方たちがいつも元気に働いて、分別に迷った時、親切に教えて貰えました。
気軽に利用できて大助かりです。シルバーの方々もゴミの分別相談にのってくれ親切なのでありがたいです。
日常の生活で発生した不用品を受け入れてくれています。資源を無駄にしない取組を更に拡充して欲しいと思います。
新聞紙とチラシを入れるカゴと、雑誌やノートなどの紙ゴミを入れるカゴが違うので分別に注意が必要です。怒られはしないのですが。
名前 |
日進市 中央環境センター・エコドーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-73-2883 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

日進市の資源回収場所エコドームです他市のを見たことがないので比較しようがありませんが、資源の置く場所を割と分かりやすく書いてあるのですが分からなくてキョロキョロしてもドームの方が教えて下さいます捨てるルール(新聞紙や紙は結んだりしない、瓶をキレイに等)をきちんと理解して持ち込めば1分もかかりません。空いている平日がオススメ。隣にはベビー用品のリサイクルあいさ?があります。時々、猫の譲渡会などやっています。今はホームセンターやリサイクル企業がダンボール等を集める場所を作ってくれています。でもエコドームに集まった資源は日進市の収入となり、ひいては私たち市民に還元されるわけです。エコドームを利用したいですねエコドームの係の人はほぼみんな、親切です、たしか?