十条駅近くで出会う、最高の友!
東京家政大学キャンパスの特徴
JR十条駅北口から徒歩5分の好立地で通いやすい。
自然豊かなキャンパス内には博物館があり、一般の人も入れる。
学生同士の絆が強く、一生の友達を得られる環境が魅力的。
お勉強しに行きました。社会人向け講座です。キャンパスは閑静な住宅街にあります。素晴らしい学習環境です。この環境で勉強できる学生が羨ましいです。十条駅が近いので授業終了後はセンベロに行けますね!あ、それも羨ましい笑笑。
JR「十条駅」北口から徒歩5分程です。三田線線路際で見えるので迷う場所ではないでしょう。なお、東京メトロ三田線「新板橋駅」からでも10分程度となります。創立は1881年で、日本で最初の服装を教授する専門学校として設立されたようです。現在は、板橋キャンパス(十条)と狭山キャンパス(稲荷山公園)の2つがあるようです。尚、大学の定義としては「私立女子大」とのことで男子学生はいません。板橋キャンパスは、大学・短大・大学院が設置されており、家政学部、人文学部があり、狭山キャンパスは、健康科学部、子ども学部とのことです。学生数は6000人強が在学されているとのことでした。
自然豊かなキャンパスです❗️
同じ敷地内に付属高校、幼稚園あり。奨学金の説明会があまり利用しない建物の掲示板に貼り出しなので見逃し注意。
博物館があり、一般の人でも入れる。
一生の友達は高校時代の友達だと一般的には言われていますが、私にとっては大学時代の友達の方が一生の友達となりそうです。卒業して10年以上経ちますが未だに集まれるステキな仲間たちと出会えました。4年間同じクラスで過ごし苦楽を共にした仲間たちの絆は一生もの!クラス会も定期的に行われています。資格も取れるし、就職など、他の大学に比べて良い意味で過保護、とても親身になってくれます。大事に育ててもらったなと母になってから感じました。真面目な子が多く、当時はお嫁さんにしたい女子大No.1でした。他大学からも人気があり合コンに沢山誘われました。
教職員の質が低いです。他の学校をおすすめしたいです。
落ち着いた園児、生徒、学生が多いです。
この大学は広告は出しませんので、設備にお金をまわしています。そのためすごく整っていて文句なしです。広さでは都内23区の中では東大、早稲田に次いで3位を誇っています。大学内では樹木が多く多くのフルーツも実っています。敷地内には博物館や図書館、温水プールもありこれらは本校の学生だけでなく一般の女性なら利用可能です。この学校の学生は真面目な人が多く他の学校の学生に比べて素直だと讃えていました。先生方はフレンドリーな感じで関わりやすいという印象です。中高大一貫なので施設はみんなで使うといった感じです。ファミリーマートがあるのですがお昼どきは賑わっています。
名前 |
東京家政大学キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3961-5226 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

生徒が大怪我しても救急車を呼ばず血を流しながら歩いて病院行けとか言う鬼畜大学。お嬢様学校ランキング上位を取ったりしてるから、救急車を呼んで騒動になる世間体を気にしているらしい。