米子市の地域を支える医大。
鳥取大学医学部附属病院の特徴
地域を支える医療機関として、信頼できる存在です。
病院内のカフェやコンビニが、医療環境を便利にしています。
主治医や看護師の丁寧な対応で安心して治療を受けられます。
助けていただきました!医療従事者皆さん本当に感謝してます。いつもお疲れ様です。生き延びた命大切にします。無痛乳がん検診(DWIBSサーチ)、胃カメラ内視鏡(5.2mmのPENTAX社EG16-K10など)検討よろしくお願い致します。
米子市の地域を支える医大です。これだけの規模になると良いサービスの方、そうでない方もがおられるのは仕方ないかなと感じます。
病院内にカフェやコンビニなどがありとても便利です。そして病院の施設内ならどこにいても診察時間を教えてくれる便利なアプリがあり登録しましたが、ホント便利でした。この病院に入院歴がありとにかく患者さんのために一生懸命なところがよく伝わり安心して入院出来るところだなと実感しました。駐車場は平面と立体があり平面はほぼ全て障がい者専用の駐車場になっておりそれ以外は立体駐車場ですが立体駐車場はやや狭いです。そこが注意点ですね。
子宮頸がんでこちらの病院で1ヶ月半ほどお世話になりました、治療中は嘔吐したり下痢したりと辛かったですが主治医をはじめ病棟看護師や先生方にはよくして頂き退院する事が出来ました。医大で治療ができてほんとに良かったです、退院して2週間後には仕事復帰して働いてます。
この病院で多汗症の手術を受けました!手掌多汗症の手術を受ける際にはTwitterで「ETS手術」と検索することを強くおすすめします!
地元の誇りの医療機関ですねこれからも頑張ってください。
去年の正月まで 愛妻がお世話になった。
県外者への差別との口コミがありますが、現状、鳥取県の新型コロナウイルスの患者は県外への訪問歴がある人が圧倒的に多いです。市中感染の広がっている県外は一定の割合で感染リスクがあります。そしてその割合は鳥取県内よりも高いと思います。お隣の島根県は今のところ、感染者をきちんと病院などで隔離・保護できているようです。市中感染のリスクを総合的に判断した上で島根県、特に松江市などは生活圏が近いので特別な対応を免除されているのだと思います。差別とありますが、ゲノム解析により、ウイルスがどこから来たか分かるようになっており、感染研や和歌山県の報告からも人の移動が感染を広げている事は明らかです。文句を言うなら、市中感染に対して十分な対応が出来ていない政府に対して言うべきでしょう。院内感染が広がれば大変なことになりますので、医大側は適切な判断をされたと思います。
顔や腕など火傷をし、救急車やドクターヘリで運ばれて救命の方にお世話になりました。救急車内でのメンバーの方にも感銘しましたが、看護婦さんの方にも気を配って頂け、落ち込んでいた自分を心まで元気を頂けました。毎日、救急車やドクターヘリを見かけない日はありませんが、見るたび、医大の近くを通るたびにありがとうございました!と未だに感謝してもしきれませんコロナの影響など、今なお懸命にされていると思われますが、頑張ってくださいとこちらからエールをお伝えします頑張ってください!!おかげで火傷のキズもほぼなくなりました医大でお世話になった事、本当によかったです。
名前 |
鳥取大学医学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0859-33-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

スタッフさんは感じの良い方が多いです。ただしょっちゅう医師が代わるのでたらい回し感、どうでもいいと思われてる感があります。特に今回体調を崩して以降、主治医に会っていません。予約して行ったのに、回診に行ったとの事ですっぽかされました。ただの体調不良でなくバックグラウンドありでの不良だったので一度くらい診るべきでは?と感じました。私の診療も仕事の一環のはずなので、忙しいとかは言い訳にならないと思います。ありえへん。