道の駅 にちなん日野川の郷の特徴
日替わり定食の美味しさは絶品、特に味噌カツ丼が人気です。
大山鶏を使用したジューシーな唐揚げ定食が魅力的で、ライトな味付けが特徴です。
スタッフの親切な対応と新鮮野菜や特産品の豊富な品揃えが訪れる価値を高めます。
唐揚げ定食大山鶏を使用しているとのこと、初挑戦⁉️ジューシーなのにライトで旨しです👌下味付けは恐らくなく、塩胡椒とポン酢でいただくスタイル素材の旨しさを堪能できます‼️ご飯も旨しかったなー。
2024.11.22 旧日野上小学校の大銀杏を見てからお昼に立ち寄りました。レストランほっとすで、島根和牛ころっけ定食美味しかったです。お土産にかわいい椅子を購入しました。
トマトソフトが美味しかった〜!🍅トマトジュースもいくつか種類があり、店員さんに好みを伝えたらおすすめして下さった音熟を飲んでみましたがこちらも美味😋喫煙所はトマトソフトが売っている売店近くに有り🚬自然豊かでいい所でした!
魅力的な特産品が目白押しです。鳥取ウィスキー、日本酒、お米、野菜から、たたらの金物から、最新文房具まであります。店内のデザインも素晴らしく、立ち寄る事をオススメします。
建物の中では特産品や採れたて野菜などを売っていました。地元のものをつかった日用品から加工品もあり、地元特産を押し出しつつ、充実していました。ソフトクリーム販売所は二箇所ありました。トイレもキレイで安心して使えました。建物の裏には遊具があり子供も喜んで遊びました。遊具は吊り輪と滑り台がついたジャングルジムのようなものの2種類でしたが、子供は満足しました。8月と真夏に訪れたのに、滑り台は温かい程度で熱くなかったので短パンの子供でも熱がらずに滑れました。レストランほっとす。はオープンの11時に入店しましたが、お盆のせいかみるみるうちに満席になりました。食券式で、食券を購入と同時に厨房にオーダーがいくので、券を買ったら席で待つ。というスタイルでした。水やお茶はセルフですが、その周りに置いてある取り皿等は色々充実していました。子供の食器が陶器製だったのが自分的には嬉しかったです。(よく飲食店ではプラ製のものを出されるけど、汚れがこべりついている事が多いので😅)ダムカレーはトマトカレーで、とてもおいしかったです!ご飯の量よりもルーの量でお腹にガツンときました笑同行者のラーメンのスープを味見させてもらいましたが、味噌ラーメンはかなりあっさりめのスープ。そして醤油ラーメン、めっっっちゃおいしいです。ここにきたら絶対このラーメンだ。と思いました。
まず、とにかく利用する人が少なくのどかな道の駅。車中泊で利用しましたが、車通りも少なく、静かでトイレも綺麗で快適でした。名物であろう、トマトに関する食べ物をいくつか食べましたが、トマトソフトクリームは確かにトマトの味と酸味を感じる事ができるけど、ミルクのソフトとどっちが美味しいか比較すると間違いなくミルクと断言できます。トマトカレーに至っては、トマトの酸味が強過ぎて、旨味をあまり感じる事はできません。何か一味も二味も足りないな…と思わされリピートは出来そうにないです。置いてある土産ものも微妙で価格が高いものが多く、人が少ないのを納得しました。
久しぶりにおじゃましました。オッサンショウオの看板がお迎えしてくれました。日南町は木の町。たくさんの木工職人さんが活躍されてます。写真にとらせていただいた寄木細工の球体ですが、一番大きくて精巧なものには値札がついていませんでしたが、大変魅せられました。まて、直売コーナーでは、名産のトマトやアスパラなどが売られていました。
お土産が豊富。お酒も充実しており、オオサンショウウオのハンドメイド品もかわいい。加治工房の鉄鍋が良くて、買っちゃいました。トマトの産地らしく、トマト専門店も構えています。ぜひ、寄るべき道の駅です。
2022.09.追記下記から社会情勢を鑑みて値上げをされており、から揚げ定食が1000円(!)に値上りしていました。さすがにセルフで1000円はキツイかな・・・***********************セルフでから揚げ定食が850円は少し強気な価格だな、と感じましたが、ハーブ鷄が結構多めに入っていて、なおかつ食べ方もレモン、ポン酢、塩胡椒とバリエーション豊かに味変できるのでなかなか満足感はありますね。平日昼時でも満席になる時がありますが、回転率は良さそうです。オペレーションがもう少し良くなるとイイですね。
名前 |
道の駅 にちなん日野川の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-82-1707 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日南町には初めて訪れて道の駅で食べた味噌カツ丼が日替わり定食になっていて美味しかったです。他の道の駅などにないケーキなども売っていたのでびっくりしました。