荘厳な神楽殿で御祈祷。
神楽殿(霧島神宮)の特徴
本殿向かって右横に位置する美しい神楽殿で御祈祷を受けられます。
霧島神宮御鎮座1460年を記念して建立された荘厳な佇まいの場所です。
木立に囲まれた静かなムードの中で、特別な御祈祷体験が可能です。
本殿向かって右横にある建物です。赤い塗装は映えますね。
霧島神宮御鎮座1460年を記念して、平成17年秋に建立された神楽殿。家内安全・交通安全・厄祓祈願など諸祈願を受付けている。
本殿から少し離れた所にある。此処は神楽殿と言うより車祓や七五三等の御祈願を執り行う場所として使われている。私も車祓で利用しました。因みに車祓は五千円以上お持ち、との事。祈願の受付を済ませ、時間が来るまでは、神楽殿の待合室で待ちます。数組まとめての御祈願になります。約30分待ち、巫女さんから名前を呼ばれたら、祈願場所に入ります。巫女さんが祈願の流れと玉串奉納、礼拝の所作等の説明があります。神職さんが来られ、巨大な太鼓を打ち鳴らされたら祈願の始まりです。この太鼓の音が非常に大きいのでびっくりします。祝詞奏上から、祈願に至ります。撮影は禁止です。祈願が終わり領布の品々を受け取ります。車祓の時は、車の横で待ちますと、大幣で祓い最後に紙吹雪(?)を撒いてくれ、それで終わりになります。車は駐車場ではなく、神楽殿迄乗りつけて前を向けて停めます。約30分、厳かな時間でした。
きれいな神楽殿。車や七五三のお祓いはこちらで。
木立の中にあり、静かなムードの場所に、整然と美しい神宮があります。
荘厳な佇まい。
平成17年秋に建立。ご祈願は午前8時より午後4時30分まで。御祭儀のほか結婚式場としても利用される。
パワースポットです。
新緑が眩しい!
名前 |
神楽殿(霧島神宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-57-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

霧島神宮で御祈祷をお願いすると、この神楽殿で御祈祷を受けられる。建物はかなり新しい建物で、エアコンも供えられており快適。御祈祷を依頼し初穂料を納めると内部の待合室に通される。この際、襷を貸し出されるので首にかけて御祈祷を受け、終わったら神札や撤下神饌などを頂き、襷を返却して終了する。