迫力満点!
曽木の滝公園の特徴
九州最大級のイルミネーションは圧巻で、訪れる価値ありです。
幅210メートルの滝、曽木の滝は東洋のナイアガラと呼ばれています。
整備された公園内には、レア焼酎の伊佐美や伊佐舞が購入できる土産物店もあります。
実家帰郷中の時間が空いたので、霧島周辺撮影スポットを検索。「東洋のナイアガラ」の文字につられて撮影📷行って来ました。その日の水量でかなり違うかと思いますが迫力あり、思った以上に広い😊探してみると、まだまだ色んなスポットが有るものです。ちょっと足を伸ばして行ってみても損はないと思います😉✨
イルミネーションを見に行きました九州最大級ということでお客さんも沢山来てましたとっても綺麗だったです期間は12/1-2/28食事はフードコートがあるので室内でも外でも食べられますお土産物屋さんでは伊佐美、伊佐舞、薩摩茶屋などのレア焼酎が買えますよ18時には閉めますと言われました。
御年91歳の義母を連れて紅葉を観に来ました。車椅子がレンタル出来、かなりバリアフリー化も進んでいて、レストランやトイレなど施設も充実しているので高齢者も安心の公園だと思います。義母も喜んでいました。滝は幅が広くて全てを写真に収められませんが、パノラマと轟音は迫力満点。
曽木の滝は東洋のナイアガラと呼ばれています。公園内は展望所、売店、食堂、休憩所などが整備されていて、秋は紅葉🍁スポットとして満喫できます。自然豊かで風光明媚な公園ですので、いつでも楽しめると思います🙂↕️秋のドローン映像を追加します(R6.12.2)
今年(2024年)は暖かい日が続いて紅葉が遅く、ここ曽木の滝公園でも12月入って観ることができました。曽木の滝は去年?一昨年?あたりに大雨か台風の影響で被害を受けていましたが復旧して今年は沢山の人が紅葉を観にこの公園に訪れていたようでした。今年はタイミングよく満開の紅葉を観れて良かったです(2024.12.01)
先週、紅葉を楽しみに行きましたが少し早いようでした。でも、相変わらず滝の景色は見事です。初の「花筵(むしろ)」でランチ。盛り付けも豪華で味も最高❗更に感動することが・・・。食事予約の前に、実はメダカが欲しくて、スタッフの女性に訪ねると、すぐ電話をかけて頂き(チーフマネージャーへ)更にマネージャーさんが近くの民家まで先導してくれるいう親切さ。お陰でメダカさんゲット!人間の暖かみを充分頂きました。また来週、食事、紅葉も楽しみに参ります🎵
梅雨入り前に訪れました縁結びの御利益がある清水神社が敷地内に在る恋愛お御籤が有り、境内手前にはハート型の写真撮影スポットがある清水神社手前には新しくトイレが新設されてる駐車場出入口そばには安くて美味しいカフェがある駐車場の奥(橋側)にもフードコート・お土産屋・軽食屋(ソフトクリーム等)・ピザ屋?ピザ釜焼き用の釜・薪がある先日此方を訪れた際、ソフトクリームを食べてるご家族が居て自分も食べたくなりピザ屋?手前の売店に行ったんですが、無人だったので呼鈴を鳴らすも無反応😅 再度鳴らすも無反応😮💨 結局、4回鳴らして店内アナウンスでスタッフさんが呼ばれて対応してくれましたが、ソフトクリーム(380円)を注文しようとしたら『ウチは現在は販売してないので奥側かフードコートで注文して』と😅ならば売店のメニューに販売中止と書いとくべきでは?と思いました😤仕方無いのでピザ屋?の方に行くも此方も無人で値段が500円😮💨最終的にフードコート店舗に行くとスタッフさんが居ましたが値段がバニラ・抹茶・ミックス各1つ600円🙄フードコート内で食べる温かいうどん・そばとソフトクリーム1つが同額って無いでしょ😑・・・仕方無く購入しましたが、以前購入した380円と今回購入した600円のソフトクリーム、共にミックスでしたが違いは今回のソフトクリームに小さな🐟・☆等のお菓子?だけで他は変わらずで、其れだけなのに此の値段って😮💨購入後にフードコート出入口そばの見えにくい場所に某メーカーさんの1個アイスの自販機がありましたが、、、材料費等の高騰なのかわかりませんが何だかなぁでした😮💨
整備された公園。駐車場も無料で広く、アクセスしやすい場所にあります。
「東洋のナイアガラ」と呼ばれる、幅210メートルの滝を中心に、広場や展望所、食事施設、土産物店、神社などが立ち並ぶ広い公園です。滝の周囲は紅葉がきれいでした。紅葉シーズンにはライトアップもされて人気スポットです。紅葉時期は渋滞します。(2022年11月20日)
名前 |
曽木の滝公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-28-2600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

イルミネーション圧巻!秋はも無料なのも毎回凄い。秋は紅葉も凄いからオススメ。2024は紅葉が遅くイルミネーションと紅葉がコラボして最高でした。