金山駅直結、便利な多目的ホール。
ビレッジホールの特徴
地下通路で金山駅から直結、天候に関係なく訪れやすいです。
落語や寄席からライブまで多彩なイベントが楽しめる多目的ホールです。
ステージとの距離が近く、観客との一体感を味わえる小ぶりなホールです。
金山駅から地下通路で直結しているので雨の日にも便利です。私は車で行くときは市営駐車場を利用していますがこちらも地下通路で直結しているので便利でした。ただ金額はちょと離れたコインパーキングの方が値打ちなので今度からは外に停めよう思ってます。日本特殊陶業市民会館は2つホールがありビレッジホールは1200人規模の中ホールです。アクセスは一階です。半階上がるとホワイエでそのまま客席に入れます。ホワイエは吹き抜けになっているので階段へのアクセスも分かりやすく終演後も余り混んだ印象は有りません。昔の施設ですが良く考えられています。ただフォレストホールで同時に公演が重なると大変です。今日は藤原歌劇団のオペラ [ファウスト]をを観ました。2階席でも十分に楽しめました。文楽を観に来ましたがやはり1階で見なければ臨場感は味わえません。
舞台観劇で行きました。入場列が長くできていたからか開場の10分前ぐらいに、客席の案内はまだ出来ないがロビーには入って大丈夫とのことで暑かったこともあり早めに入れてくれるという対応には助かりました!1階席での観劇でしたが、前の席との段差があまりないので前の人が大きい人だと見えないことがあると思います。実際、低身長の私の前のひとが身長の高いがっしり体型の男性だったので席がズレていて前の人の間から見れるはずが体格が良いため隙間が少なく舞台上全体を見渡せる状態ではなかったです。
大江千里さんのコンサートに行きました。昔懐かしい曲を演奏してくださいました。ご自身は、一切歌わず、でも会場と一体になりました。30年前のコンサートそのままの会場でした。
落語や寄席、コンサート、演舞などで利用される多目的ホール。館内年季はありますが、座席から舞台への眺めはどの席も良く堪能できました。座席の椅子の座り心地が悪く感じました。
ファンクラブ限定の恵ちゃんのサンクスコンサート、初めて参加しました。ビレッジホールで、会場の中は小さかったので、恵ちゃんの姿は、はっきり見えました。新曲の披露も衣装も格好よかった。最後に恵ちゃんと、握手会があったので、初めて恵ちゃんの手は、温かくて最高でした。
コンサート終演後、サイン会の時間、暑さにも関わらずエアコン切られ、ドアも閉め切って、みんな苦しいと言う状態はいかがなものかと思いました。
ちょっと小ぶりなホールで、ステージが見やすい。バイオリンとピアノの生音がけっこう響いていい感じ。
昭和世代は名古屋市民会館と言われないとピンとこないです。昔は大きなコンサートといえばココでしたね。金山駅から雨に濡れずに会場に入ることができるのは助かります。車椅子の方々も気軽に行かれる場所ですね。
名古屋・金山市民会館にホール2つあり、そのうちの1階中ホールがこのビレッジホールです。音楽や演劇にも活用されます。音響効果良し、私はこの日「地球組コーラス」の公演を鑑賞しました。大ホールは2階。
名前 |
ビレッジホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-2215-1112 |
住所 |
|
HP |
https://nagoya-shimin.hall-info.jp/kaikan/facility/village_hall.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐車場が周囲に多くあって車でも行きやすい。