名古屋コーチンの旨み溢れるラーメン。
らぁ麺 彩どりの特徴
名古屋コーチンの醤油らぁ麺が絶品で、スープの美味しさに驚く!
限定メニューの抹茶と白湯の組み合わせが新しいラーメン体験を提供。
共同駐車場が完備されていて、車でのアクセスが便利な立地。
未だまだ改善点はいくつかあるけれどあれだけの美味しいスープを提供していただけるのだからきっと気がつくでしょう。雰囲気はアットホームでとても良い感じです。いごこち満点。店主さんへ一つ気付けばお客さんが並ぶにで外に椅子を用意したほうが賢明ではと………上文すべて個人的見解であり全ての方が私と同じ意見であるモノではない事は読んだ方全てに伝えたいです。でも美味しかったですよ。ご馳走様でした。(*´∀`*)
うまい。まず香り、煮えたスープが揮発する燻した魚介香に彩り良い構成物が食欲をそそり、そして見た目通りかの答え合わせは花丸である。トッピングの肉はそれぞれ味が異なり、飯物とネギで濃厚スープの絡んだ舌をリセットしつつ、最後まで新鮮さを楽しめる。ネギ別皿が上手いなあと思いました。昔のレビューはひどかったですが、今は変わったんでしょう。良かったです。
全くの通り掛かりで寄らせていただきました。入店と同時に、本レビューの口コミを拝見したところ、かなりはっきりと評価が分かれるお店なのかな、とドキドキしながら、ラーメンを待つことに……。強面な店主さまの雰囲気にも、正直戸惑いましが……。個人的な結論から言いますと、大変美味しいラーメン屋さんだと思いました。他の口コミの方によっては、味が薄いとの声を見ましたが、わたくし個人的な見解は、麺、スープ、具材、それぞれの素材の旨さを最大限活かしたラーメンだと思いました。この手のラーメンのお味が薄いと感じる方は、そもそも求めるラーメンの種類が異なるのでは?と思いました。例えば、流行りの二郎系や家系のようなラーメンに慣れた方がこのような繊細なラーメンを食されたら、確かに前述のような感想が出るかもしれませんので、それは致し方ないのかな、と思いました。昨今のラーメンは、多様性の時代だなあ、と思いますので、一概に口コミの評価を鵜呑みにするのではなく、自分の口と目と感覚で判断することが大事だと思いました。とにかく、大変美味しいラーメン屋さんだとわたくしは思います。
正月二日の昼、開店時間10分前の店到着でポールポジション。開店時の待ちは8名。後客5名で外待ち発生。駐車場は3
店内は明るく、新しい感じでした。カウンターとテーブル席が二つ。日曜の夜19時に訪問するとテーブル席に1組いる程度でした。醤油ラーメン+トッピングに味玉とチャーシューを頼みました。これで1500円くらいです。味はあさっりしていて、食べやすい味になっています。醤油の濃い目が好きな人は物足りないでしょう。チャーシューは程よい分厚さで、硬くもなく、美味しかったです。味玉は黄身はよく冷えてました。私個人としては、薄く感じてしまい、もう少しパンチが欲しいなと思いました。
こだわりを感じ丁寧な印象のラーメンでした!鶏だしスープはとてもおいしく最後まで飲み干してしまいました!一緒に頼んだチャーシュー丼も絶品でした!また伺いたいです!
土曜11時入店。醤油ラーメンとミニロース丼を注文。運ばれるときに醤油ラーメンは、香りとともに楽しんでくださいとのこと。確かに最初は香ばしいです。ラーメンはスッキリアッサリと癖もなく美味しいです。ロース丼も香ばしく生っぽい感じで美味しいです。油っぽくなく好きなお味でした。近くに行ったらまた再訪予定♪
2021.11月夜に訪問。オープン30分後に入店すると先客お一人いました。店前には駐車場があります。カウンターとテーブル席がありました。悩んだ末につけ麺とロース飯を注文。こちらのお店では熱盛りはしていないとのことでした。塩やわさびで麺を食してみてくださいと言われて食べてみましたが美味しかったです(^^)麺はこんぶ出汁?に浸かって提供されました。個人的にはもう少し濃いのが好きなのですが、つけ汁が美味しくて最後だいぶ飲みました笑ロース飯は個人的には普通だったかな?ごちそうさまでした!
一旦、具をつけ汁に移動。昆布出汁に浸った麺をかき混ぜて泡立てたら塩とワサビを入れてそのまま食すとコシの強い蕎麦のようです。つけ汁は取り出しが効いててとても美味しい。特にぶつ切りの鶏肉は名古屋コーチンなのか歯ごたえも味も素晴らしい。いつもは混んでて入れませんが今日はタイミング良く即着座。美味しくいただきました。
名前 |
らぁ麺 彩どり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-56-3889 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

もう15年くらい色んなところで流行っている鶏清湯淡麗系、味が似かよるので食傷気味でよっぽど美味しいか、工夫がない限り普段はあまり反応しませんがこちらのラーメンはエノキ?の乾燥させたもの?揚げてキノコオイルにしたもの?の香りが変わっていて個性があるように感じて、とても良かったです私自身ラーメンを趣味で作るのですが、トリュフオイルのように、キノコの香りを油に移す手法をやってみたいと思いましたワンオペだったので調理と会計でてんやわんやしてるのはしょうがないですね…頑張って欲しいです。