水木しげると地獄絵図の寺。
正福寺の特徴
水木しげる氏が幼少時に通った正福寺です。
地獄絵図や水木しげる像が展示されています。
厳かな葬儀を行う本堂の素晴らしい歴史を体感できます。
水木しげるさんが幼少の頃お手伝いさんに連れられ頻繁に訪れ、本堂の地獄絵図に興味を覚えたことが数々の名作の原点になったというお寺。水木さんからの寄贈モニメントも展示されている。本堂の地獄絵図は観ることができなかった。整備の行き届いた立派なお寺。駐車場も整備されているので車での訪問をお勧めする。
一度は参拝すべき。
水木先生所縁の地獄絵図があるお寺ですが、境内に鳥居があったり、回廊の外にお社があったり、神仏混合の名残?がある珍しいお寺でした。朝8時に伺ったら自由に参拝出来たので、近くに泊まった時に、水木しげる記念館や水木しげるロードのお店が開く前の時間を有効に活用できますよ~(*´▽`*)
水木しげる氏が子供のころに通った寺。堂内には水木氏のブロンズ像の他に、松尾芭蕉の句碑もあります。水木しげる記念館や水木しげるロードと合わせて訪問すると良いでしょう。
のんのんばあのお墓景山家墓地(市指定文化財)
叔母の葬儀で久し振りに訪れましたが、厳かな葬儀、本堂の素晴らしい歴史的な佇まいは、感動的でした。
水木しげる像 や 地獄絵図があります。
水木しげるさんと地獄絵で有名なお寺。
住職の方にお寺の説明をしていただきましたとてもありがたいお話を聴くことができました。
名前 |
正福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0859-42-3834 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

隅々まで丁寧に手入れがなされた静かで雰囲気のあるお寺です。水木しげる先生の記念碑を観に伺いましたが、本堂の地獄絵図なども拝観することができました。書家の金澤翔子さんの書も多数ありました。