小田原城南のお堀、風情あるハスの花。
小田原城 南曲輪 南堀(蓮池)の特徴
小田原城の南側に広がる、蓮の葉に覆われたお堀が美しいです。
季節には堀の水面に咲く蓮の花が、風情を一層引き立てます。
古城の掘に潜むカワセミが、自然の豊かさを楽しませてくれます。
小田原城の南側のお堀は、ハスの葉で覆いつくされています。7月末下旬に訪れたら、午後だったので花は疎らでしたがハスの葉は背丈も高く見事でした。小田原城の南側のお堀近くには、御感の藤と呼ばれる藤棚や報徳二宮神社などがあります。
まだ咲き始めで物足りなかったのもありますが、公園としてはもうちょっと見せ方に工夫があってもと思います。蓮池は整備に手間がかかって大変なんでしょうね。
南堀にハスの花がたくさん群生していました。素敵ですね。かつて南曲輪西南二重櫓も見れだそうですが、今は石垣の上に郷土文化館が建っています。
ハスは無い時期だったので水面に石垣が写ってキレイです。
シーズンには堀の水面が蓮の葉で覆われるようですが、二の丸を囲う深く古城の掘の風情が楽しめます。
カワセミが魚を捕っていました。
本当に風情があります。
池一面に蓮。少しだけ時期が早かったのか数本だけ花を咲かせてました。7月初旬の午前中です。全部咲いたら圧巻かも知れません。
お城のお濠にある。蓮の花が咲くころには見事。
名前 |
小田原城 南曲輪 南堀(蓮池) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

古写真で見たままでした。プラントの緑の様子が石垣から溢れている。いいですよね!