夜の神社、倉稲魂命の神秘。
稲荷神社の特徴
夜に訪れると神秘的な雰囲気が漂う場所です。
祭神である倉稲魂命を崇める伝統的な神社です。
明治12年に移転し、大正7年には御神彩色されました。
祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)備考 元当村榎畑鎮座の処、明治12年6月9日に移転、大正7年に御神体彩色。(宇目町史より)鳥居が赤くないのと、中に狐さんも置いていないので、あれ?ここかな?と思いましたが、宇目のお宮にお仕えしている宮司さんに後日お話しを伺うとこちらで間違いないようでした。榊は枯れてしまっていましたが、玉串もお供えされていました。
名前 |
稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夜来ると怖い神社。