円照寺近く、福山の隠れ家。
スポンサードリンク
福山市北本庄2丁目"本庄町宮本"交差点の東側に有ります。
名前 |
円照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-922-5090 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
参道入口直ぐ右側に標石に円照寺・子安大師・福山西國第5番の標石がある。大正15年10月吉日と刻まれている。坂道を上がりきった場所に山門(鐘楼門)が有り、薬医門の上に鐘楼がある構造。門の西側に地蔵堂と宝篋印塔とその丘上に角塔婆と無縁墓壇が有る。北側には子安大師堂の建物が建っている。御本尊【薬師如来】御詠歌【憂きの世を 救ひの舟の 波枕 夢も円かに 照らす御光】令和3年10月13日円照寺に関連する出来事→追記福山城入封400年記念シリーズ(8)幕末の福山藩より一部抜粋風雲急を告げる1868(慶応4)年正月、本庄村の円照寺山上に布陣した長州軍砲兵隊は福山城天守閣に照準を定めて一斉に撃ちかけてきました。砲弾は天守閣に命中しますが不発弾でした。此のとき不発弾で無かったら落城されており、福山大空襲まで無かった。