スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
千束の河尻地区の谷の間にあるお宮。入口は少し分かりにくく、車で入っていく道と、徒歩で入っていく小道がそれぞれあった。駐車場はないが、農作業をしている方にお伺いして手前の草むらの広場に車を停めさせてもらう。ゆるい坂を登っていくとお宮が見える。この日はとても天気がよく、青い空と山の緑、お宮の木肌がとても綺麗だった。鳥居の上の真ん中に三角に彫り出した石が乗せてありました。拝殿には昔の河尻地区の絵図が飾ってある。掃き落とし造りの拝殿は風の通りがよくて心地良い。本殿には青々とした榊が供えてあり、地区の方がよく管理されているのでしょう。祭神 応神天皇(おうじんてんのう)、徳天皇、菅原道実(すがわらのみちざね)速玉男命(はやたまおのみこと)備考 菅原神は内畑、伊弉冉尊(いざなみのみこと)、速玉男命(はやたまおのみこと)は元堂ケサコ鎮座の処、明治9年9月合併。