濃い煮干しラーメンが自慢!
弐庵の特徴
瀬戸市末広商店街に位置する煮干し系ラーメン屋です。
濃い煮干しの旨みが楽しめるラーメンや餃子が魅力的です。
濃厚なスープが特徴で、定期的にリピートしたくなる味わいです。
濃い煮干しラーメンと日替わり定食を注文しました。スープはとろみのある煮干の旨味を凝縮した、濃厚かつ風味が味わい深い美味しいスープになります、他には無いスープになります。麺はストリート麺でスープよく絡んで相性が良かったです。具材のチャーシューも味しかったです。ランチはセットもあるのでガッツリ食べたい人にもオスメスです。お店もちゃんとしてましたのでまた機会があれば伺いたくなります。
瀬戸市末広商店街にある煮干し系ラーメン屋さんです。煮干しラーメンが好きで、何回か訪問させて頂いております。以前守山区大森にあった「営利庵」さんの流れを汲むお店とお聞きしております。こちらのお店は2~3年前に出来たとのこと。ランチ時、特に土日は行列覚悟で訪問した方が良いかと思います。ぱっと見た所中が暗く見えますが、暖簾が出ている時は通常営業しています。古い建物だと思いますが、商店街らしく味があって良いと思います。女性の店主が切り盛りしております。私な濃いめの煮干しラーメン好きなので、濃いニボラーメン、別日に濃いニボつけ麺を頂きました。麺の弾力を楽しみたいならつけ麺がオススメです。温かいスープを最後まで楽しみたいなら濃いニボラーメンが良いかと思います。また、瀬戸市には「かたぶつ」という同じ煮干しラーメンの有名店があります。かたぶつさんと比べるとこちらには良い意味で煮干しの苦味、エグミが若干出ていると思いました。特にかたぶつさんは麺が自家製で食感が全然違いますので、食べ比べてみるのをオススメします。それ以外にも醤油、味噌等色んな種類のラーメンがありますので、また食べに行きたいと思います。追記最近お昼に濃いニボセット食べてきました。以前と比べて煮干し感があまり無く、動物系スープの強さが勝っておりました。ラーメン丼のそこには煮干しの柄が入っているのですが、それでも煮干し感があまり感じられなかったです。また以前のような濃い煮干し感を感じられるラーメンを食べたいです。ごちそう様でした。
激ウマな煮干しラーメンでした!追記2回目の訪店。安定のセメントスープの煮干しラーメンでした。つけ麺に関してはつけ麺にしては細めの中太縮れ麺なので好みは分かれそうかなと思います。店主のワンオペになるので、混み具合で提供に少し時間がかかることもありそうです。ただ、待つ価値のあるラーメンだと思うので、余裕を持って来店されると良いと思います。定休日か少し変則なので、ご注意下さい。駐車場は近くの市営駐車場がほぼ無料になるのでそちらを利用していただければいいかと思います。
こちらのお店の特徴は何と言っても煮干しの粉末をたっぷり使った煮干ラーメンと餃子、それにトッピングのチャーシューです。週に1回は家族で食べに行きます。名物の煮干しラーメンはスープの濃淡で濃い煮干しと純煮干しの二種類が有りどちらも美味しいです。私は純煮干し方をよく食べます。トッピングのチャーシューがこれまた絶品の美味しさで、私はいつも更にチャーシューを追加注文してます。餃子やや小ぶりで一皿8個ですがこれも癖になる美味しさです。
ずっと気にしていてやっと訪問。煮干しラーメンはこの近辺は絶滅危惧種。尾張旭にあった得道を思い出す。濃いニボはまさに煮干し。香りを楽しむ感じではなく、煮干しを感じる一品。これはまた食べたくなる。
塩ラーメン+からあげのセットをいただきました。おいしかった!また行きます!わたしが幼い頃は賑わっていた商店街の端っこの方今ではシャッターのほうが目立つものの、地元の方の努力で少しずつですが店ができて…お店のつくりも昭和レトロというか、昭和の建物なので昭和感がすごい。タイムマシンですね。遠方からお越しの方ならば食後に商店街を歩くのも昔を偲ぶ観光になって良いのでは?ちいさな食券機でチケットを買って、そこそこ長い待ち時間で郷愁感といろいろな思い出が混ざり合って祖母の家でお昼まだーってぼんやりしてたのをぼんやり思い出す始末。思い出に浸りまくりです。味に関して講釈できるほどの人間ではないのですが美味といって差し支えないかと。ラーメン通な他の方のレビューを読んでくださればそっちの説明は大丈夫だな、任せた!強くオススメしたい!でも人気出ると並ぶしなあ…決してバタバタしないあの雰囲気が好きなのでここまで読んだあなたならのんびり待つのも大丈夫でしょういっしょに椅子に座って順番待ちしましょう。
瀬戸で1番お気に入りのお店です。御目当ての醤油ラーメンを食べに行ったら、、限定の貝煮干しが、、!これは食べずにいられない。限定貝煮干しラーメン850円牡蠣と烏賊のフライ+ライス200円あさりとはまぐりはプリプリでスープもしっかり出汁がきいてました。器もかわいい桜柄雛祭り時期までは限定で、出すそうです、ぺろっと完食大変美味しかったです。ご馳走様でした。——————追記——————-今回は濃いにぼつけ麺をいただきました。お値段880円元々煮干し系ラーメンは大好きですがこちらも自分の口はかなりハマりました!感動チャーシューとメンマも味が染みてて美味い。スープの舌触りは煮干しのザラザラが残るくらいの濃いスープですが味はくどすぎず、臭みも無く、一瞬で完飲。あっさり系はいつでも食べたくなりますがこちらも定時的に摂取したくなる味でした。ご馳走様でした。
ひさびさにドロっと濃いめの煮干しラーメンをいただいて大満足でした🍜 煮干しのザラっとした感じも強すぎず程よい濃さでした。わたしは濃いニボと日替わりのおかずご飯セット(アジフライ)で、連れが濃いニボつけめんをいただきました。セットはアジフライだけでなく程よい量の千切りキャベツ、きゅうりの漬物、茄子のお惣菜が載っていて見た目に賑やかでコスパが高く感じました。オーダーは食券制で1000円札しか食えないタイプなので崩す用意をしておいたほうがスムーズです。店内の換気や客と客の距離、消毒、黙食の案内などコロナ的な配慮も丁寧な印象を受けました。私はそこまで神経質にしてませんが、何かと気になってしまいがちな人も安心して食事できるかもしれません。次回はあっさりと煮干し醤油ラーメンに唐揚げのセットをいただいてみたいと思いました。——後日再訪、煮干し醤油ラーメンと日替わりの牛すじコロッケとご飯のセットをいただきました。唐揚げのこと忘れてた…つい日替わりに流されて。煮干し醤油ラーメンは適度な煮干しの香りがしっかりと感じられ、甘さコクのある醤油スープが美味しかったです。うっかりスープを飲みすぎてしまいがちで、なぜかセットのライスがすぐになくなってしまう。——暑い日だったので汁麺を回避して濃いニボつけ麺と、ついに唐揚げご飯セットをお願いしました。相変わらず白米がよく進みます。唐揚げも熱々で良かったです。
末広町商店街の中にある煮干しラーメンのお店😀ラーメンの種類は『塩』、『醤油』、『味噌』と濃い煮干しの『塩』、『醤油』、あとつけ麺だったかな?ちゃんと覚えて無くてすみません🙇💦今回は煮干しラーメンの『醤油』730円と唐揚げとご飯のセット250円を頼みました。煮干しラーメン独特の魚感?クセみたいなのも少ないあっさりとした美味しいラーメンでした😄チャーシューもよく味が染みてて柔らかくて美味しかったです✨個人的に濃い煮干しが気になるので次は濃い煮干しラーメンを食べに行きたいと思います。お店自体に駐車場はなく、すぐ近くに市営?の駐車場(1時間まで無料でそれ以上は100円)があるのでそこに停めると便利です。
名前 |
弐庵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

営利庵の代替として利用と言っては大変失礼でしょうか注文の軸は営利庵同様淡麗系2020年4月初利用以降2020年3回 2023年1回2025年1月 味噌830円+日替り(牛すじカレー)セット250円物販スペースが無くなり完全なラーメン食堂に2階が塞がれ やや薄暗くなったおっかさんガツガツ動けなくなったようで席数削減(≒仕込み量削減?)食券機上の説明どおり食券をカウンター越しに渡して番号札を受け取り番号呼び出し後カウンターでお膳を受け取り食後お膳を返しに行くフードコート式に変更営利庵を含めてはじめて味噌注文カレーは甘口淡口(V9以後の巨人35番アワグチちゃうで!)牛すじから湧き出る風味はもちろんさらにヘット風味があふれる一定年齢以上の東海人なら郷愁 アーンド 涙ドバドバジョビジョバどこかオリエンタル生乃カレーを思い出す味「サブローくん!しっかり勉強して立派な人になるんですよ!」が脳内にこだました営利庵以来久しぶりにおやっさんも見かけたごちそうさまでした。