奥大山の美味しさ、体験せよ!
お食事処 なないろ樫の特徴
味噌チャンポンやおこわが絶品で、毎回楽しみに訪れています。
地元の奥大山どりや奥大山高原みそのラーメンが味わえる特別な場所です。
国道181号沿いの道の駅奥大山に併設された、意外な美味しさの食事処です。
奥大山へ遊びに行く時はこちらで時々食事をするけど美味しいので気に入ってます。今回はウリ系のお漬け物が一緒に出されたけど美味しくて、どこかで購入できないのかなぁ?と思ってます!ここの道の駅には売ってませんでした。
売店にマンホールカードを貰いに行った際に、ちょうどお昼時だったためお昼ご飯を食べました。空いてる席に座りメニューを見て店員さんを呼んで注文するタイプのお店でした。店員さんは、テキパキと動いており大変好印象です。今回はスパイスチキンカレーと、大山おこわ定食(ごはん大盛り)を注文。カレーはスパイスは効いていますが、辛さは後から足せる仕様のため辛いものが得意でない方も容易に食べる事ができます。おこわも美味しくできておりました。※地球カレーは「辛口」表示がありますのでご注意を。大変美味しく頂きました。カレーのごはん量は軽めのため、ガッツリ食べたい方は大盛りをお勧めいたします。お水・お茶などはセルフサービスとなっております。最後に注文レシートをもって売店レジで支払いとなります。
道の駅奥大山に併設されてます。ちょうどお昼時だったのか、かなり混みあっていました。7月は曜日によりメニューが変わるようです。外の気温は35℃位あったので、今日の厳選メニューの冷たい『奥大山ざるそば』980円はとても美味しかったです。また、『奥大山セット』1280円の『大山おこわ』もとても美味しくいただきました。
ざる蕎麦とおこわの奥大山セットをいただきました。蕎麦にわさびをのせ、鼻からぬける蕎麦の香りとわさびの香りを楽しみながら美味しくいただきました。おこわはもちもちで、優しい醤油風味で中の具材も優しい味付けで美味しくいただきました。最後は蕎麦湯でのほほん😊食欲旺盛な人はサイドメニューも一緒に頼んで食事した方がいいかも😃
味的に悪くは無いのですが、値段が高いです。釜揚げそばは他では見たことが無かったので、チャレンジしてみても良いかなと思います。
道の駅の中にある食堂でお冷やお茶はセルフ釜揚げそばのセットをいただきました。こちらの釜揚げそばは、好みの量のツユを丼に注ぎ汁そばの様にして食すタイプ。当然ながら最初からツユや薬味を入れるような事はせずに、数口はツユも薬味も入れずに蕎麦本来の風味を楽しみ、その後に好みの量のツユを入れ薬味を変えながら食す事をお勧めします。蕎麦本来の風味、それぞれの薬味によって変化する風味、色々な美味しさを楽しめます。
道の駅奥大山の中に有ります。名物の大山おこわや蕎麦が食べられます。特製のカレーも人気らしいですよ。注文はスタッフが聞きに来てくれますが、お水とお茶はセルフサービスです。お茶は日本のハーブティーくろもじ茶で、香ばしくて美味しいです。今回は「釜揚げ蕎麦」を食べました。初めての食べ方で珍しく、とても美味しかったです。大山おこわや小鉢と漬物味噌汁が付いて大満足です。
ちょうど昼どきで、ご飯でも食べるかぐらいの感覚で入店。メニューを眺め、唐揚げとおこわのセットを注文するも、正直お値段はここら辺では高めの設定だなと感じた。でも、食して納得!唐揚げはジューシーで、おこわは具だくさんで味つけが絶妙。これは美味しい。量も結構あり、子どもとシェアしながら食べました。強いて言えば、唐揚げが少し塩辛かったかな…。下味がついているはずなので、あと付けと思われる塩はもう少し控えめなほうが私的には好みでした。でも、いい意味で期待が裏切られたと思います!お店の人はきっとかなり味の研究をされとるんだろうなと思いました。道の駅のレストランは無難な食事が提供されるイメージでしたが、考えを改めないといけないかもしれません。こちらは近くに行った際には、是非もう一度行きたいです。
道の駅の食事処と思いきや、期待を裏切る美味しさです。みんな優しいお味です。こんどはパンチラーメン食べたいな。
名前 |
お食事処 なないろ樫 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-75-3648 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025.1.18 ちょうどお昼時間、大山おこわをいただきました。もちもちとしてとても美味しかったです。