水木しげるロードの拠点!
隠岐汽船 境港フェリーターミナルの特徴
水木しげるロードが近く、観光拠点として最適です。
鉄道利用者にも便利な境港駅が併設されています。
フェリーターミナル内には多様な施設が充実しています。
レインボージェットへは、歩いて乗り込みます。大きな荷物(飛行機に持ち込める程度は可)、釣り竿などの長い物は持ち込めません。
水木しげるロードの出発地点です横にJRの駅もあって乗り物好きな子供は船と電車が見れて大喜びです。
最近は本土⇔隠岐が七類港で済むので、数年間利用していませんが、思い出の地です。御土産屋さんがあり、多種の御土産があったのを記憶しています。ここでマグカップ買いました。施設を出てすぐのところにディーゼルの2両編成位の電車の駅があります。電車は水木しげるのゲゲゲの鬼太郎がデザインされた、鬼太郎列車です。※電車の車両全体にペイントがされており、今のアニメの鬼太郎ではなくて、昔の鬼太郎です。今のアニメの猫娘と鬼太郎との違いにちょっと驚くかもしれません。また施設前のバスターミナルに水木しげるに関する石像がいくつかあります。自分が最後に利用した際にはイベントか何かで、鬼太郎の着ぐるみがいて、小さいお子さんや家族に囲まれていました。
数日後に初めて隠岐の島へ行くのですが、海士町のEntoに2泊の3日間で隠岐の島町へも行ってみたいと思っていました。実質、中一日しかないので、スタッフの方に「西ノ島町の国賀海岸を主に回った方が個人的におすすめです」と教えてもらい、そちらの案に沿って行き先を決めていこうと思いました。ありがとうございました。
数十億円の経費を費やしたであろう、国際貨客船のターミナル設備が、眠っているようだ。アフターコロナの活性化を祈るばかりだ。
何度も訪れている場所です。鬼太郎好きにはこの場所からスタートするのがいい。案内所でMAPをもらい今回は全てのスタンプを押す事で通りに置いてあるキャラクターたちを写真におさめました。いつもは鬼太郎やねずみ男が歩いていましたが、コロナのせいで?見かけませんでした。スタンプ帳の40番ムーラちゃんが地図の位置と違っているので全て押す人が少ない。【 元気な店 】が正解。
建物、チケット売り場などキレイでいいです。ただ2輪置き場があるのかわからないんですが場所がわからないです。
隠岐の島行きのフェリー乗り場ですね👌昔は離れた場所にありましたが現在は境港駅が併設され便利になりましたし、水木しげるロードも近くにあり、観光の拠点にもなりますね👍
隠岐の島行きフェリー。店でお菓子など買えるが高いので余所で買い込みしときましょう。島流しにあった後醍醐天皇の気持ちが分かった気がしました。
名前 |
隠岐汽船 境港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-44-4281 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

バイクで利用する場合でも、待機場所の指示が適切です。発券もスピーディーでいいですね。