山間に広がる美景、伊岐佐ダム!
伊岐佐ダムの特徴
1979年に竣工した佐賀県営の重力式コンクリート堤です。
完璧な眺望を望むなら、ダムの天端からの景色が最高です。
見帰りの滝からのアクセスがあり、自然豊かな環境が魅力です。
令和6年5月3日ダムを目指して進んでいくと山間のはるか先に見えてきます思った以上に狭い道とクネクネ道に気を使いましたでもダムの天端からの景色は最高でした型 式:重力式コンクリート堤 高:58.5m堤長高:203.0m管理者:佐賀県。
堤体が工事中で通行止めなので南側からは入れず、管理所へは北側から回って行きました。ダムカード貰えます。
山間の遥か先に見えるダムサイトを目指して車を走らせること十数分。まだ登るのこの山?と思えるほど、高い場所にダム湖が!紅葉の時期であったこともあり湖面の黒に赤や黄色に染まった山際。ん〜いいじゃな〜い♪
道中、急勾配で道幅狭い。枯れ草も散乱してます。
道幅が狭く勾配がきついので対向車に注意して下さい。
見帰りの滝のから約1km上流にあります。新緑と重なって綺麗です。
コロナ禍前にダムカード頂きに立ち寄りました(ダム管理所にて配布)、郵送対応もしているようでした。
管理事務所から車で少し下ると、ダムの下につながる通路が有りました。登りが辛いですが、行く価値は有ります。
【月 日】2020年11月10日【駐車場】有り【トイレ】無し(管理所内)🔷唐津市相知町の伊岐佐ダムに寄りました。見帰りの滝の上に有るダムです❗見帰りの滝の駐車場の手前から左折して1Kmぐらい登ると有りました。帰りはダム道路を渡りダム湖を少し登って対岸の道路を下って帰りました。
名前 |
伊岐佐ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

1979年竣工の佐賀県営ダム。昔ながらのダムらしく、狭い道路を上っていくと到着する。こういうダム大好き。途中の案内板に↑見帰りの滝→伊岐佐ダムと県道328号線を通すような表示がある。こっちは曲がった以降の案内が無く、分かりづらい。登って県道328号線から左折(手前の林道と間違えないように)して下りてくると、左岸側に出てくる。佐賀だから左岸側に案内……?普通の人は見帰りの滝から上って行った方が道路はマシ。なお、駐車場は右岸側のみ。また、天端は2t制限があるので注意。ダムカードあり。右岸側の管理事務所にて。佐賀県営ダムは頂く際に日付、氏名、県市町村を台帳に記入する必要あり。中の人が少なく、玄関扉に『巡回中』の札が下がっている時がある。その時は本当にいないので、周辺のポストから申込書を回収して武雄総合庁舎のダム管理事務所に110円切手同封で郵送。