藤沢駅近、ゆったり献血体験。
クロスウェーブ湘南藤沢献血ルームの特徴
藤沢駅から徒歩数分の便利な立地で、アクセスが良好です。
4階に移転後は待合室も広く、ゆったりとくつろげるスペースが増えました。
リクライニングとモニタ付き椅子で、快適に献血を受けられる環境が整っています。
神奈川県の藤沢駅から徒歩数分で行けるビルの4階にある場所の献血ルームです。とてもキレイな場所で、待ち時間もリラックスして過ごせると個人的には感じます。
藤沢駅から徒歩数分のところにある献血ルームです。私も過去30回程献血をしたことがありますが、近年では血液不足も深刻になりつつあるようですね。ただ昨今、献血も随分とサービスや質が低下してきているようで、ドナーからも評判が悪くなっており、遂には献血そのものから引退した人も大幅に増えました。日赤は十分な血液が確保できずに困っていると言っているようですが、これはまあ日赤さんも自業自得というか、私達は日赤に裏切られた身なので、当然と言えば当然のことですよね。そもそも採血の基準が年々厳しくなってきているわけですし、特に若者の献血離れが加速するのはごく自然現象です。これはまず国の意図として、人口削減の一環なのです。平たく言うと輸血が間に合わなくて早めに亡くなられる方を増やしたいというもので、延命を寸止めしたいんですよね。国から見ればの話ですが、そもそも輸血が必要な人って、怪我や病気の最中で、それほど大きな社会的戦力にはならない人材だからということで、こういった層の方々を長生きさせないことで年金・各種保険・給付金等が早めに打ち切れるため、お金の節約になりますよね。現在のコロナ禍での各種対応を見ていれば一目瞭然かと思いますが、政府の本音は日本国民には現役中に亡くなってもらいたく、老齢年金を支払いたくないわけです。献血で言えば善意で献血に来てくれたドナーにあれこれ理由を付け、門前払いすれば、献血そのものに対するイメージも悪くなるため、自然と献血から遠ざかることから合理的とされてるわけです。身近な例で考えてもですね、2020年9月1日から血圧・脈拍の採血基準がかなり厳しくなりました。脈拍100なんて都市部で活動してる人達には通常にあり得ることです。若い人ほど脈拍は速くなりがちです。そのため、若い献血者が断られるケースが大幅に増え、引退した層が多いのが現状です。これについては、脈拍100以上は頻脈の状態だから、そんな時に献血をすれば副作用のリスクが高まって危険だと日赤に説得しておけば、医師らからの賛同を得やすいため、それが狙われたのです。しかしながらこれに対し、日赤は「現状でさえ血液が不足してるのに、そんなことしたら献血に来てくれるドナーがますます減ってしまうじゃないか!!」と大きく抵抗したのです。しかしながら厚生労働省は聞く耳持たず、立法化を強行しました。昨今の社会情勢を裏口から見てるとよくわかると思いますが、人口削減というのが急務なのです。これはバブルが弾けて間もない1992年6月のリオ・デ・ジャネイロで開催された採択会議「アジェンダ21」でも話し合われた内容ですが、2030年までに地球上の人口70億人程度のうち、5億~10億人程度まで削減しないと景気が悪化の一途を辿るばかりだというものです。タイムリミットも刻々と迫ってきてるため、世界的にも焦りを感じているわけです。そのため、現在の感染症対策も軒並み万国共通で、マスクやワクチンに対する同調圧力が絶え間ないわけです。つまり、自分の身は自分で守るしかありません。要するに輸血を円滑に受けられない社会へ遠回しにシフトしてるんですよね。世のため人のために活動する日赤が、ドナー達の善意を蔑ろにするなんて世も末です。人のためのボランティアとは程遠く、献血は完全なる一種の博打と化しました。国、そして日赤を断じて許してはなりません。
2022/10up date久々に400ml献血してきました!ラブラッド!オシャレカフェと間違えるほどメローなハワイアンBGMが流れている中ゆっくりドリンク飲み放題。待ち時間覚悟して行きましたが1時間ちょっとで完了。車でも電車でもすぐ寄れるのが良いですね。このオシャレさ、清潔感がある感じなので若い女性の献血者が多い!こんな女性がいる時初めてかも。-----駐車場は近隣のタイムズに止めれば利用時間分は無料でした。いつも献血バスでやる事が多かったけど今日は直接ルームに行きました。飲み物飲み放題でいつものように献血の代わりに品をもらいました。キャンペーンとかもやってるみたいなんで実施する際はHPを要チェック。
駅からのデッキに案内が有りますが、場所が少し分かりづらいです。4Fにエレベーターで上がると受付があります。チェックをしたら血圧を測ってロッカーへ荷物。その後呼ばれたら、後は『呼び出しベル』の指示通りに。スタッフの方は少数ですがテキパキとされてます。以前より血が足りないみたいですよ。😭🙏
2022.2に4階に移転しました。待合室がとても広くなって居心地は良くなりました、2階の時はぎゅうぎゅうだったから(笑)。看護師さんはとてもフレンドリーで、たまに読モ?みたいな看護師さんもヘルプでいます。男性職員が献血者さんとの距離感をバグってますね。言葉遣いとか馴れ馴れしすぎます。---------------→以前、2階の時。受付のスタッフ、医師、看護師、みんな親切ですが異様に混んでます。3時間近く掛ることもあります。予約献血枠が当日に思い付きで献血ルームに来た自分を次々に追い越していきます(笑)。
看護師さんもスタッフさんも気さくで気持ちのいい献血ルームです。飾り付けや地元の生徒さんのイラストなどもあり可愛いらしい雰囲気です!献血番号の紙のわっかにシールなど…なんだか優しさに包まれているって感じです。令和4年2月から同じ建物の4階になって、だいぶ内装が変わるらしい。それはそれで楽しみです。
献血の受付の人、なんでなんだろってぐらい腹立つ言い方するし本人確認間違うしでちょっと遠ざけてたけどまた新しく本当に腹立つ人が受付してて本当にムリ。看護師さん?はいい人ばっかり。
事前に予約して 行きました(予約がおすすめです)初めて藤沢に献血です受付は ちょっと狭いかな・・・待合所もコロナ禍で 一杯だとかなり密になります看護師さん達は よくやってくれます当日の看護師さん「針が痛くて可哀想」なんて心配してくれてちょっと笑えました☺️
人生2度目の献血でした。献血スルーする事も多く「時間がかかる」と思い込みでした。スタッフの方たちが親切で丁寧な説明。神奈川県の献血数を増やしたい!と考え直す時間を頂けました。
名前 |
クロスウェーブ湘南藤沢献血ルーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-25-8877 |
住所 |
|
HP |
https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/place/m1_01_07_detail.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2階から4階へ移動されて、待合室の座席スペースが増えてゆっくりくつろげる。自販機のほっとドリンクが以前は、ぬるめもあったのですが、今は熱めしかないので、急いで飲みたい時、大変。自分で携帯するブザーを持たされお知らせが鳴りどこへ行けばよいか表示されるので、わかりやすい。