鎌倉時代の静寂、滝の癒し。
三郎の滝(朝比奈の滝)の特徴
金沢街道から静寂に包まれた癒しの滝です。
朝比奈切通を抜けた先に現れる感動的な滝です。
800年前の歴史が息づくトレッキングに最適な場所です。
静寂に包まれ、癒しの気配漂う滝です。
こぢんまりした滝ですが、大雨の後は水量も多く見る価値があります。マイナスイオンたっぷりです。朝夷名の切通しを通ってくると格別です。
横浜(六浦)側から朝夷奈切通を抜けて、鎌倉側へ下ってくると、古道の最後に現れる滝です。「朝比奈切通し」を一夜で切り開いたという伝説の剛力武士、朝比奈三郎に因んで「三郎の滝」と名付けられたそうです。
けっこう奥まで歩いてようやく見えたのでの感動した!
鎌倉側朝比奈切通し入口にある800年前の鎌倉時代の歴史を感じられる場所軽いトレッキングに最適。
2月上旬休日、三組の客。朝比奈入り口から徒歩30分、開けた先にある。滝の音が心地よかった。
朝比奈切通しを十二所側から歩くと梶原景時の太刀洗の湧き水の先に整備された滝(^^)ここから切通しの終わりまで思った以上に距離が有りました!道としては普通なら歩きにくいんですが要は往来を制限しているんですね(^^)
この整備された状態は数百メートル先まで。その先は熊野神社まで湧水。
朝比奈切通を鎌倉側に抜けたところに滝。水の落ちる音が癒されます。
名前 |
三郎の滝(朝比奈の滝) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

金沢街道から。小さめの滝。2024/10/4