玄界灘と博多湾、独り占めの美!
海の中道海岸の特徴
志賀島へのアクセスが良好で、自転車での移動が楽しいスポットです。
玄界灘と博多湾が狭い陸地で区切られた自然の美しさを堪能できます。
砂浜や海水の驚くほどの綺麗さが楽しめる場所で、訪れる価値があります。
海の中道公園で遊ぼうと画策して訪れましたがせっかくなので お隣へも行ってみようとなり この道を通りました^_^すると・・・海が少しご機嫌斜めだったし風が強かったので波のしぶきが道路にも降りかかって来ましたこんな体験はなかなか出来るものではありません 少しの興奮と楽しさを体験できました。^_^
全国でも珍しい砂州の陸繋島島と本土を繋いだ洲を陸繋砂州(りくけいさす・別名トンボロ)と言って、繋がった島のことを陸繋島(りくけいとう)と言います1930年頃は潮が満ちると西戸崎と志賀島の間は海に沈んでいたらしく、橋の施工後、橋脚のところに砂が溜まり陸続きになりました今では海に挟まれ、その間を走る事ができる素敵なところです。
香椎線の西戸崎駅から3㎞ほど先にある志賀島にかかる砂州。雁ノ巣駅から単調な車道を歩き、西戸崎の住宅街をかすめて歩くのに嫌気がさしたころに目を見張る風景が現れます。
自転車で中洲のホテルから香椎を経由して海の中道公園で園内をひと巡りそして海の中道海岸から志賀島一周、途中志賀島の手前長い道路は博多湾と玄界灘を望む絶好のロケーション車やバイクだと車を停めるスペースはありませんが、自転車は手軽ですね担いで海岸線へ ここは海水浴場ではありませんだから誰もいなくて独り占め砂も海水も驚くほどの綺麗さでしばらくノンビリ日本海を満喫できました。
福岡市内の島『志賀島』へと繋がる人工の橋。道を挟んで博多湾と玄界灘の砂浜があり、恰も海を分割した道路のよう。博多湾越しに福岡タワーやPayPayドーム等百道浜マリナタウンを観ることが出来ます。
シーサイドももちから、うみなかライン高速船で20分、海の中道に到着。レンタルサイクルで志賀島の金印公園まで疾風の如く爆走。海の中道海浜公園では、広大すぎる敷地内を、出口を求めてあちこちグルグル迷走。高速船の波しぶきと、夕焼けがひときわ心地良く感じました❣
志賀島から砂浜をランニングしました。本日は風も強く、時より砂混じりの風が体に当たり波も🌊荒れてる様子でした☝️😁海の家では、BBQ等で大勢のにぎわい。砂浜は…人影はボツボツです、これからの時期ですね。
左右、海の表情が違うところが魅力です。どちらも砂浜があり、車は止めれない感じです。両サイド海の中を走れる道ってあんまりないと思いました(o^^o)
一人旅したくてネモフィラを見に来ました。めちゃくちゃ綺麗な写真が沢山取れて来年は恋人ときたいなあ。
名前 |
海の中道海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

昔は左右が人で埋め尽くされていたこの場所も今や夏場でもあまり人がおらず寂しい風景の道になってしまいました。25年現在では電柱が撤去されて開放感はありますがだから何って感じでもあります。