府中で願いを叶える首無地蔵。
首無地蔵の特徴
子供の頃から家族で訪れる思い出の場所です。
触れれば願い事が叶うと信じられています。
府中公園近くの駐車場が便利でアクセスしやすいです。
子供の頃から行ってます。今は毎月1度行ってますがおみくじも20円で参拝者に優しい内容になってます(笑)毎月行ってますが凶がでたこともありません。気持ちも優しいです。行ったら必ず鐘を鳴らします。気持ち良いです。
子供の頃から親族で参らせて頂く、首無地蔵さまへ参拝。線香の香りがとても心地よい場多くの方が参られているのですが、静けさが好きです。厄除線香は100円で、太いお線香が6本入っていました。
願いが叶うと言われる首無し地蔵様。参拝者多かったー!
首無地蔵さんに、久しぶりに、お参りしました、以前に、書き置きの御朱印を、もらいました、その頃は、無料で、頂きました、今回は、家族の分を、頂くと、思って、初穂料が、100円を、納めてくださいと、言われました。日付を、書いて欲しいと、言ったら、拒否されました、帰宅して、日付を、入れましたよ、ご利益を、有れば、良いけどね。
地図に載っていた首無地蔵を訪問しようと思ったのですが駐車場が判りにくく迷いましたが府中公園から出口変電所裏に駐車場が有るとの口コミで何とか行く事が出来ました。首無地蔵は畑の土中から出てきたそうで願い事を聞いて頂けるそうで体の痛い場所をなぜてお地蔵様を触ると治ると信じてなぜました。治ったかは不明ですが悪くなっていないので御利益は有ったと感謝しています。
多くの参拝客で賑わっています。御朱印は、書き置きの対応でした。
さだまさしさんの無縁坂ではありませんが、40年程前に、亡き母に連れられ参って、今回は嫁さんを連れて御参りさせて貰いました。首無し地蔵さんが祀られた当時は、観光バスも来ていたように思いますが、人はまばら。でも逆に、建物は掘っ立て小屋から、しっかりしたお寺さんに変わってました。障害者の方も御参り出来るよう、誰もがスロープもあり、おすがりさせてもらえる環境になっています。◎特徴日本でも稀な、どこの、仏教宗派にも属さないお寺。真言宗(空海)にも、天台宗(最澄)の看板も無く、僧侶さんも不在。◎歴史歴史は浅く、45年前。むかしむかしではないのが、リアルです。1977年、地蔵菩薩が “畑の一角を掘って、私を祀っるなら、願いを叶えよう” との夢を、東さんが見てしまい、実際に掘ったら 首から上がかけた石仏が見つかってしまった…。キモ! 怖いから知らん顔して埋め直したり出来ないし、粗末な祠を建て祀りました。その不思議な話が、広まり、お陰(不思議な加護で、心や体の痛みが消えた)を頂いた人が増え、2年後には、浄財でお堂が作られ、本堂が作られ今の場所に祀り直されたとのことです。※ 諸説あり。母から聞いた方を紹介してます。◎祀られている仏様①地蔵菩薩(首無し)真言 :オンカカカビサンマエイソワカ。②不動明王真言:ノウマクサンマンダバサラダンセンダンマカロシャダソハタヤウンタラタカンマン。◎不思議地蔵菩薩は、仏教では如来の次の位で、庶民の味方。子供に優しく、地獄から救う仏の象徴がお地蔵様。どの宗派にも属さないお寺なのに、次の位の縁もゆかりも無い、不動明王様が急に祀られる事になったのか、とても興味深いところです。首無し地蔵さんの念が強く(この辺が怖い)無宗派なのに、春と秋の年2回、真言宗の複数人のお坊さんが、護摩供養を行います。護摩供養は、呪術的要素が強く、明王の力を借り退魔〜国家平安迄願う秘法で、伝法灌頂を授かり、修行し認められたお坊さんしかできません。その護摩供養に3人ものお坊さんがなぜ?御参りの際は、失礼のないよう、真面目に御参りした方が良いように感じます。◎他地域でも、首無し地蔵、首切地蔵伝説が有りますが、殆どがホラー。怖い話が多いです。興味のある方は、ググってみてください。
奥まで行けば駐車場は近くにあります。御守り300円でした!絵馬がたくさんぶら下げてありました。皆さんの願い事が叶いますように🙆♀️
20数年ぶりに訪れました神聖な空間です平日でしたがご年配の夫婦連れが沢山参られてましたコロナで直接地蔵さまには触らないよう注意書きがありますが5タオルを購入しそれでお地蔵さまを撫でるのが主流のようです。
名前 |
首無地蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0847-43-5732 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地域の皆さんに愛されてるお地蔵さんてす。朝早くからお参りをされてる方もいらっしゃいます。どうか願いが叶いますように。