世界遺産近く、最強の湯。
民宿てるてやの特徴
湯の峰温泉で源泉掛け流しの温泉を堪能できる宿です。
世界遺産つぼ湯の近く、小さく家庭的な民宿で心温まるおもてなしがあります。
一泊二食付きプランの美味しいお料理が楽しめる贅沢な宿泊体験が魅力です。
一人で切り盛りされているお母さんがあたたかく迎えてくださりました。建物はリフォームされているようで快適に過ごせました。お料理は鮎や鴨、鹿の刺し身などどれも美味しかったです。温泉も柔らかくて良いお湯でした。総じて大満足なお宿でおすすめです。
2015.12.05源泉掛け流しの温泉、美味しいお料理。めはり寿司、鹿肉なども食べることができ大満足。
湯の峰温泉に宿泊施設は、いくかありますが、浴室は男女別がほとんど。ここの民宿は、家族風呂が二つあり、家族やカップルで入浴できます。お湯は、源泉掛け流し!24時間!朝は、激アツで水を投入しないといけないかもしれませんが、、、(笑)夕朝食は、食堂にて!部屋は綺麗にされており、タオル歯ブラシもついてます。洗面所には、ドライヤー有り。浴室には、シャンプー石鹸有り。浴衣有り(185cm位の大きい人のサイズまで)女将さんは、優しく教えてくれます。私の時は夕食18時30分朝食7時30分でしたが、都度相談可の模様気軽に伺ってみてはいかがでしょうか?
一泊二食付きプランで宿泊しました。素朴な民宿という感じでしたが、部屋は清潔で、なによりお湯が良かったです。ごはんになると二階まで呼びに来てくれる「おばあちゃん家感」も何だか懐かしい感じがしました。お料理は可も不可もなく、個人的には温泉水を使った高野豆腐と湯豆腐が美味しかったです。心配だった共用トイレですが、清潔でウォシュレット付きの割と新しいトイレだったので安心して使用できました。
朝食付き一泊プランを利用。6.7畳くらいの一間をお借りしました。夕飯は外で済ませてすぐに宿に向かい温泉へ。男女分かれており、それぞれ源泉掛け流し!温度熱めでしたが最高!朝食はおかすが少しづつお皿に盛られている。至って普通。お母さんがお一人で切り盛りされているようで色々面倒みてくださいました!本宮にも近いし日本最古の温泉にも一番近い宿です。
お風呂はさすがの質。素晴らしいお湯です。お食事も地元の美味しい食材でお腹いっぱいになります。宿の方もとても優しく、落ち着けます。
世界遺産つぼ湯の近くにある小さな民宿ですが、ここのお風呂は最強です。源泉かけ流しとはここのお風呂の為の言葉です。
お母さん一人でやりくりしてる家庭的民宿です。部屋数は4部屋で静かに泊れると思います。お風呂は2風呂ありまして・・・男女別に入ろうが混浴で入ろうが自由です( 笑 )中から鍵をかける事が出来るのでプライバシーも守れます。勿論、お風呂は湯峯なので最高です。食事は・・・家庭的な食事が出てくるのでホテルの様な気分では行かない方が良いと思います。
設備は民宿ですが、サービスは旅館並です。 靴を仕舞って下駄を並べて下さっていたり、朝夕の食事をしている間に布団の上げ下げをして下さっていました。また、料理の方も旅館並みで、それなりに充実していました。 浴場は評価が分かれるかもしれませんが、渋い「昭和の浴場」です。ただし、手動での温度調整ながら、ちゃんとシャワーもあります。 なお、浴場は二つありますが、男女別という訳ではなく、それぞれ前室(脱衣場)に鍵を掛けて個別に利用できます。 トイレの方は、海外の方の利用があるためか、二つある内一つは昔ながらの和式(もっとも勿論水洗)ながら、もう一つは洋式(ビデ付の最新式)になっています。
名前 |
民宿てるてや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-42-0255 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

台風の中、貸し切りでした。宿泊料金8500円おかみさんが1人できりもりしています。1階は自宅、2階が民宿みたい。夕飯:男性だと足りない量かも、おかずの種類は多いかヘルシ-な料理が多かった、ライスはお代わり自由朝食も同様台風のためか、食事中停電しました。ここら辺はよく停電もするとのことでした。風呂は小さかったですが1人で貸し切り状態で割と熱かったです。町自体は小さいので民宿の中にいることが多かったです。外国人観光客が多かったらしいですが、今は少ないようです。