尾道焼き、いわべえで感動。
いわべえの特徴
ミシュラン掲載の美味しいお好み焼き店、尾道焼が堪能できます。
小さな隠れ家のような店内で、横並びのカウンターを楽しめます。
すなずりやお餅が入ったがっつり系のお好み焼きが心に残ります。
おじさんとおばさんが切り盛りしているお店です。接客はあまり期待しないでください(笑)精算は現金のみ。グループの場合には個別精算は避けた方が良さそうな雰囲気でした。
元尾道民ですが、東京住みの帰省中に初訪問。1人でランチで気が引けたのですが、外から中が見えるので入りやすかったです。店内は明るく清潔感たっぷり。気さくなご主人に最近の尾道ニュースを聞けたりと、会話も楽しく、お腹と心ともに癒されました。砂肝が入った尾道焼は絶品なので、次回の帰省時にも寄らせてもらいます。ご馳走様でした。
お昼に訪問。尾道焼頂きました。ここら辺の老舗らしく、気さくな店主さんが色々と教えてくれました。尾道やくみという唐辛子と魚の粉を混ぜたものが美味しいです。
とても美味しいお好み焼き屋さんです。お母さんとお父さんが40年近く営んでいるお店らしくて、優しく地元の話をしてくれたりと、会話が色々弾みました。ソースも若干辛めで、尾道の美味しい一味?をかけていただきました。大人はお好み焼きを一人一枚注文しないといけないみたいです。二人で一枚を分けることはできないのでご注意ください。実際に、食事中、若い女性二人が来店し、一枚をシェアしようとしたみたいですが、店主に断られて出ていかれました。是非「尾道」と「いわべえ」を試してみてください!
東京から、初めての尾道旅行。尾道ラーメンを食べるか迷って、お好み焼きに変更して大正解でした。砂ずりの入った「尾道焼」とイカ天&餅入りの「いわべえ」を家族でシェア。尾道焼はコリコリ感がクセになる美味しさ、いわべえはお店のオリジナルで食べ応え満点。御夫婦で30年以上焼き続け、目の前で繰り広げられる息のあったヘラ捌きは見ているだけで楽しい。しかもお二人とも優しい感じの人柄でお話も楽しい。大のカープファン。砂肝を「砂ずり」と表記するあたり、九州出身ではないかと推察しましたが、聞けませんでした。
ミシュラン掲載のお店です。お好み焼きも、もちろん美味しいですが、鉄板焼きアテにチョイ飲みにもオススメです!
尾道焼き(イカ天、砂肝入り)を頼みました。おいしかったです!イカ天がしっかり大きさあるので存在感がありました。砂肝も合います。
2020年6月、東京がコロナでエライことになって暫くの時期に行ってきました。同行した友人が以前に行ったことがあるそうで尾道行くならもう一度あの店のお好み焼きを食べたい!と言うので、じゃあお昼はそこにするかと向かったのですがその友人、店舗を通り越して迷いまくりwちゃんと場所憶えとけや!ようやく入店すると、愛想の良い奥さんとチョイ強面だけど気さくなご主人、更にもっと強面な年配の常連さんがおられましたwその厳つい常連さんから「兄ィチャンら、どこから来たんや。」と探るような質問www「あ、ワテら大阪ですねん!」(・∀・;(・∀・;)東京チャイマスヨ~大阪でクラスター発生する前でヨカッタ♪ヨカッタ♪さて、私は豚・餅・にんにく・ニラ入りのスタミナ焼き、友人はミックス焼きを頂きました。ボリュームもあり、味は流石に友人がもう一度食べたいと願っただけあり、美味しかったです。お店の場所は憶えてなかったけどねw
R2.11.10商店街…のれん1つの外にメニューもない小さな隠れやみたいなお店で、もう少しで通り過ぎるところでした(^_^;)隣のお店も経営しているお好み焼き屋さん雑誌掲載店ですよね(^_^;)(苦笑)横並びの椅子、けして広く無い店内ですがチェーン店と違いとても味のあるお店でした。14時頃…8人のお客さん尾道焼きを頂きました。これが尾道焼きなんですね〜目の前の鉄板で焼いてくれます。私の住んでいる地域ではお好み焼き粉(液体状)にキャベツ、他の具材を入れ混ぜてから焼くので、あまりのお好み焼き粉の少なさに、これでお好み焼きになるのか?と(^_^;)砂肝のコリコリ感は初めての経験でした焼きそばを入れるのでボリューム満点大三島へ行くと話すとパンフレットを持ってきてくれて説明して下さいました。お好み焼きあにこれをかけるとひと味変わって美味しいよと『尾道やくみ』を教えて下さいました。尾道駅のお店で『尾道やくみ』が売っていたので2個購入して帰りました名刺と同じお父さんでしたよ(笑)
名前 |
いわべえ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-37-2325 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いわべえを注文しました。もちと豚肉のハーモニーが良かったです。