千光寺公園からの絶景体験!
千光寺公園の特徴
千光寺公園の展望台からの絶景が最高で感動。
尾道の坂を歩いて探検しながら向かうのが楽しい。
公園での八朔ソフトクリームが特に美味しいと評判。
立派な展望台があって尾道の街や海がよく見えました。ほかはあんまりピンとこなかった。文学の素養がないから・・・お花の季節に行くと良いらしいです。
千光寺山にある公園で、千光寺・頂上展望台・尾道市立美術館などがあります。展望台からは尾道の街や尾道水道や島々が一望できます。展望台横にある売店にはお土産品の他にみかんやはっさくソフトクリームがあり、とてもおいしいです。また春には桜がとてもきれいです。かなり広い公園で見どころもたくさんあり楽しめます。(桜の写真は以前撮影したものです)
二十年ほど前行った時は、青い感じのお土産兼展望台って感じでしたが今風なコンクリ造のシンプルで存在感のある飛び込み台みたいになってました(笑)長く高いところから市街を見渡せるので感無量でしたね。頂上付近はお土産屋も新しくなり観光客も多く尾道の観光スポットってかんじ。ちょくで行けるロープウェイがまたレトロ感があり恐怖と絶景を約束してくれます(笑)近くには千光寺や文学のこみち、美術館など見て回るには飽きないところが多い。暑かったのもあって小一時間でかなり痩せた感がありましたよ。まぁそんなことはないんですがね。
尾道の観光地として有名。一度は行ったほうがいいと思いますね。歩きでもロープウェイでも行けます。元気な人は歩きで余裕でしょう。前回の20代の時は歩きで行きました。今回は久々の2回目で60代になってた。頂上からに景色は絶景ですわな。最近なのか?展望台ができてましたね。独特のデザインでいいですね。ソフトクリームも美味しいですよ。はっさく売り切れて、違うの食べました。俳句もせっかくですから詠みましょう。
広島県尾道市急勾配の坂に家が立ち並ぶ。登りきったとこからの眺めは爽快。桜も満開でキレイでした。坂の下にある商店街は下町感溢れいて落ち着くし、住みやすそう。ここはちょっと立ち寄っただけなので家賃感や生活の利便性は分からないけど、人の暖かさみたいなものは数時間の滞在でも伝わってきた。ハイブランドに椅子に座りまくれる美術館もあったので、次回は行ってみよう。
2022年3月に完成した千光寺公園の展望台へ行って来ました!駐車場は一日600円。第一、第二と駐車場はたくさんあります!尾道市内で駐車場が高いのでここに駐車してロープウェイで降りて市内をブラブラ楽しむといいかな?と思います!展望台は尾道水道が一望!エレベーターもあるのでバリアフリーはバッチリです!
ロープウェイを使わず、小道を探索しながら公園迄歩いたので、展望台に着いてから食べた八朔ソフトクリームが最高に美味しかった。価格も350円と観光地としては安価。シャーベット感があるので暑い日は迷わずコレを選択してください。八朔が持つ微かな苦味が喉をさっぱり潤してくれます。肝心のリニューアルした展望台も大変美しい造形で同時にたくさんの人が展望できる景色も素晴らしいです。
桜の季節はとてもきれいです!新しく展望台もできていて景色もよく見れました。ロープウェイも混雑時期は都度運行してくれるので、そんなに待つこともなく乗れてよかったです。今年は駐車場不足でいろいろ問題が出ていたので、来年までには改善されているといいなと思います。
はじめての尾道、千光寺公園。関西から1人女子旅。ここで桜を見ることができて本当によかった。尾道から歩いて登りましたが、途中迷うし暑いし笑 歩くのが好きな人にはおすすめ。歩きたくない、足が痛くなる人はロープウェイ往復券の購入をおすすめします。千光寺公園の中に、尾道市立美術館があります。上の展望台では尾道が一望できます。
名前 |
千光寺公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0848-38-9184 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/onomichikanko/1316.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

尾道の坂を感じつつ、日の出に合わせて展望台に向かう。 地元の方と挨拶を交わしながら散策できる素敵な公園。 展望台の下では絶景を眺めながらラジオ体操やってた! うらやましいナ。