尾道の地魚特上にぎり。
保広の特徴
尾道の地魚特上にぎりは、優しい味わいの握り寿司です。
瀬戸内の新鮮な魚を使用した刺身定食が大変人気です。
コスパ良く海鮮料理を楽しめる、まさに職人の味のお店です。
お一人様どうしの相席で入店⁉️鯛丼を頂きました❗いいと思います‼️
ランチに刺身定食をいただきました。刺身は地物?なのかちょっと見ない構成。新鮮で歯応えが気持ちよく、華やかさはないがとても美味しかった。味噌汁も小鉢もみんなそれぞれ美味しい。お店は忙しそうだったが、そんな中でもお店の方の気遣いも素敵で、安心して食事のできるお店でした。
ランチ14時までとの記載がありますが、ラストオーダーが14時までなのか、ギリギリでも入れました。ランチメニューには握りがなかったので通常メニューの方から上にぎり2000円を注文。東京で食べるよりは新鮮なものが多いですが、ネタよりもシャリの割合がかなり多い印象。美味しいけれど、旅行で尾道にきた時にまた寄るかというと、微妙かなぁ。
初めて尾道を訪れて、地元の方にすすめられたので行ってみました。繁盛店のようで、当日の予約は難しいかと思いましたが、電話の対応をしてくれたお店のかたが柔軟に対応してくれて、お願いした時間通りにうかがうことができました。まずは小鉢で、鱧の梅肉あえと「よそのこ」の煮付け、タコの柔か煮で🍺をいただき、お造り盛り合わせと天ぷら盛り合わせで地酒を数種類。〆に、お寿司をいただきました。どのお料理も繊細な味付けで美味しく堪能しました😃。おかみさんのフランクな接客にも癒されました。
●土曜日18時過ぎに予約無しで入店、店内一番奥の座敷へと案内される。●当然ですけど回転寿司のチェーン店よりは鮮度が良くて美味しかったですが、このレベルなら地元の大阪なら安くて美味しいものが沢山ありすぎるのでそのように感じたのかも。海の近くなのに内容的に大阪の1.8〜2倍ぐらいのお値段で強気な感じ、観光地らしい店でした。
週末ディナータイムに入店しました。多くの口コミに有る様に、提供される料理のクォリティと、お上さん以下スタッフさんの対応については、賛否両論あると思います。地魚の刺盛3000円は、お値段にクォリティがついて来ていない様でした。穴子の白焼を注文したら『今日は、照焼の方が良いですよ』と言われ、照焼にしましたが、何故でしょうか?確かに、常連さんには手厚いサービスでした。自分が経営者なら、一見の観光客より、常に来てくれる常連さんを大切するのは、当然です。その辺りの諸事情は十分理解します。コロナ禍以前、インバウンドや旅行者相手に稼いでいた事業主が、コロナを機に地元回帰に舵を切った事を考えれば、ある程度理解しますけどね。
ランチに穴子めしが食べたくなったので、定評のある尾道のこちらに伺ってみました。穴子丼(2000円)の他に、地魚だけの上造り(3000円)も注文しました。まず先に刺身、あとに穴子を出してもらうようにお願いしました。車なので酒なしの刺身は味気ないですが、でも期待以上の上造り(刺身の盛合せ)でした。天然真鯛(布刈瀬戸産の真鯛がこの店のウリ?)、アコウ、甲イカ、真蛸、赤西貝、シラサ海老の6種。尾道らしいネタが勢揃いです。いずれも2
20221010ランチで訪問、地物である穴子丼か鯛丼を考えていたのですが結局、地魚特上握りを注文、どれも優しく感じられる上質なネタで、張り込んで良かったと思える味でした。穴子丼にもかなりそそられたので次回は穴子丼を、いただきたいですね。
穴子丼定食を頂きました。友達は地魚を使った特上寿司を注文。オコゼのお寿司がとても美味しそうでした。
名前 |
保広 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-22-5639 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

しまなみ街道横断前に景気付けに寄りました。何を食べても美味しかったけど、少し値が張りました。