厳島神社で味わうナイトロコールドブリュー。
尾道・むかいしま 嚴島神社の特徴
尾道から100円渡船でアクセスできる便利なロケーションです。
厳島神社の社務所で味わえる人気の『ナイトロコールドブリュー』が魅力的です。
手入れが行き届いている参道で、落ち着いた佇まいが感じられます。
広島旅行で尾道を訪れました。「厳島神社」といえば 宮島が有名ですが尾道で渡し舟に乗って渡った先の向島でなにかないかな? とGoogleMapで探していたらなんと! 向島にも厳島神社がありました。しかも、この神社の社務所で美味しい生ビールが飲めるとのことさらに、珍しいナイトロコールドブリューコーヒーも飲めるということで、訪れました暑かったので、生ビールも飲みたかったのでですが迷った末に、ナイトロコールドブリューコーヒーを飲みました。コーヒーは大好きですがアイスコーヒーはそんなに好きじゃない私ですがこのアイスコーヒーは別物ですね~こんなコーヒーが世の中にあったのか?と驚きのテイストです社務所の方に聞いた話しでは作るのがとっても大変で体力勝負なので、沢山の量は作れないそうです旅先でお薦めのコーヒー屋さんをGoogleMapで検索してもヒットしない、ですがコーヒー好きには神のような場所が神社にありました。
向島の厳島神社⛩️社務所ですっごく美味しいクラフトビール🍺🍺🍺が頂けます。尾道観光の際は尾道駅前の渡船を渡ってお詣りしてから飲んでみて下さい泡が美味しいスッキリしたエーデルピルスをどうぞ飲めたらラッキー✌️✌️です。
今回のとびしまウルトラマラニックでの遠征で、一番気に入ったのはこちら、向島の厳島神社の社務所で頂いた『ナイトロコールドブリュー』。デミグラスで300円です。これ!コーヒーの概念を変える衝撃の美味しさ。砂糖全く入ってないのに甘さが全面に感じられ、かつコーヒーの香りもしっかりあって。目黒のスタバでも飲めるらしいですけど、ここの3倍ほどお値段するそうで。こちらは儲けなしの原価販売とのこと。お店の方いわく「神社に来たらいいことある、というのでやっています」とのこと。ほんと、いいことありました。ちなみに実はこちらよりも『エーデルピルス生ビール』が専用グラスで300円、という方に気をひかれて来たのですがw。私はハンドルキーパーなので飲めなかったけど、これ飲んだ同行者曰く、こちらも衝撃的な美味しさ、とのこと。ってこちらも首都圏ででたら一杯900円はするわな。尾道観光した際には、絶対にフェリーで向島渡って厳島神社、よってみてください!
御朱印を頂きにいきました。綺麗で静かな境内で、暑いながらも心休まりました。御朱印対応して下さった女性の方がとても優しく、気さくな方で尾道に住まれる方たちの人柄の良さがよく体感出来ました。
尾道から渡し船に乗って行きました。社務所でクラフトビールがいただける神社は全国探しても此方だけではないでしょうか…しかも大ジョッキ500円という破格値です。あっ、しっかりお参りしてくださいね!
100円渡船でふらっと向島に渡りました。サイクリングの方がほとんど。目的もなく、渡船に乗りたくて渡った私は途方にくれました(笑)少し歩いてみましたが、何もない💦ふと目に入った厳島神社の矢印に導かれ、家と家との間の狭い路地を行くと、立派な神社が現れました。手入れの行き届いた、大事にされた神社でした。思いがけず良い出合いに満足し、また渡船で尾道へ。ミニミニ冒険旅行は楽しかったです。
亀森八幡神社から歩いて訪れました。至って地域の神社って感じですが、宮司さんには会えなかったものの、受付の方から御朱印をいただきました。この後、尾道に行こうと考えていて、思ってたよりも、神社から渡船乗り場が近かったので良かったです。
20221010訪問。尾道観光で向島に宿泊し島内の散歩中に、表通りから立派な大木に導かれるように境内へ。するとサッポロ黒生ビールやナイトロブリューコーヒーが飲めます との案内に惹かれていただきました。神社の方に手厚く親切におもてなし頂き地元の話や神社の話などなどゆったりと気持ちのいい時間を過ごさせていただきました。有名な宮島の厳島神社の分祀であるとのことです。地元に愛される神社であることが伺え、新しいことにも取り組まれる魅力的なお人柄の女性でした。ありがとうございました。
大きさ、広さとしてはそれほど大きくも広くもないですが、とても厳かな感じは伺い知れます。人気(ひとけ)はないのですが、いつ誰が来てもいいようにおみくじや御朱印は無人販売されています。
名前 |
尾道・むかいしま 嚴島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-44-2022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

きちんと手入れされていて落ち着く場所です。神主さんは常駐ではありませんが季節の催事がきちんと行われていて、神社の維持に尽力されているのだなと思うと頭が下がります。