渾然一体の極上家系ラーメン!
寿々㐂家 曙町店の特徴
こってりとスッキリの絶妙なバランスを持つ家系ラーメンです。
丁寧に仕上げられたスープは飲み干せる旨さを誇ります。
横浜家系の王道とんこつ醤油にこだわるラーメン店です。
寿々㐂家 曙町店@神奈川県横浜市中区曙町3-42-5どうも、さぴおです______________🍥ポイント✅こってりとスッキリが渾然一体となった究極のバランス家系ラーメン!✅バランス家系の中では後口の白湯のコクが伸びていく✅本牧家系譜✅食べログ百名店kanagawa2024選出店 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]87点 ☆4.2[アクセス]『坂東橋駅』(343m)[休日]水曜、第3木曜[注文メニュー]並ラーメン 850円[並び・システム]開店時並び12人(開店20分前で並び2番手)・チケット制・お好み申請あり[食材]動物出汁、、チャーシュー、ほうれん草、海苔、葱、中華麺[味]豚骨醤油食べログラーメン百名店KANAGAWAローラー作戦 94店舗目上星川にある超人気家系『寿々㐂家』その曙橋支店が百名店指定されていました。本店は食べ歩きはじめの初期に訪問していて記憶はほとんどありません。こちらでその息吹を感じることにしましょう。バランス家系の最高峰とも目されるこちら。今の僕にはどう映るでしょうか…。開店20分前に到着。先客1名。ファサードの外観は本店にそっくりですね。定刻通りにオープン。その時には一気に列が伸びて12人でした。『いらっしゃいませぇぇえ!!!』と威勢の良い声が轟きます。スタッフ4名で頑張っておられますね。券売機にて『並ラーメン 850円』を購入。コールは『麺柔らかめ』です。個人の自由ですが、まじで周りは麺固めコールのオンパレードですね卓上調味料にはおろしニンニク、生姜、豆板醤、粗挽き唐辛子、具入り辣油など。提供は順調です。______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄白湯やや強めに見える白濁した麺顔。バランス派とオールドっぽさを兼ね備えた麺顔ですね。スープ表層にはきっちり鶏油が注がれアッツアツ。アツアツなスープが丸ごと身体のエネルギーに変換されるよう。やや粘度を感じるパワーがありながらも沁みるスープです。豚骨を炊いて、煮だした豚の旨味エキスが溶け込んだスープは鶏油でガッツリとした初動。中口にはほんのりと酸味が顔を出してスッキリと仕上がってる。そのスッキリした間隙に動物白湯の円やかなコクが伸び上がり、コクが迸る…。全体的にこってり優勢の円やかバランス家系という印象。やはりこの後口のコク感は多くの人を魅了し、胃袋をワシ掴みにしますねぇ…!麺は酒井製麺。しっかり茹でられてモチモチちゅるん。このスープにバッチリハマってますねぇ…もう少し粘度が高い普通のコールがいいのかな?とも思いますがこちらのスープは柔らかめコールが個人的に断然オススメです。トッピングはチャーシュー、ほうれん草、海苔、葱など。美味しく完食です。いや~…やっぱり美味いっすね家系…食べログラーメン百名店KANAGAWAローラーする上で家系への評価が個人的に爆上がりしたのが最大の収穫かもしれません。ごちそうさまでした。#寿々㐂家曙町店 #寿々㐂家 #本牧家系 #百名店 #食べログ百名店 #食べロラーメン百名店#食べログラーメン百名店kanagawa #坂東橋 #家系 #家系ラーメン #横浜 #横浜グルメ#さぴおラーメン #ラーメンデータベース#ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア#japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #yummy #foodporno
火曜の13時過ぎに到着するとお店の前には8人の列…こちらのお店は食券を先に購入してから並ぶようです。早速ラーメン並+のり、ホウレンソウ、ライスの食券を購入し最後尾へ。15分ほどで入店、着席。L字カウンターの10席のこちらのお店、スタッフの方々は威勢良く元気貰えます。脂多めだけでお願いしました。しばらくして着丼。脂多めでお願いしましたが、それほどオイリー感は有りません…カエシ、スープと共に良いバランスです。家系はいつもカタメをお願いするんですが、初めて普通でお願いしましたが、これはこれで有りかな?パツンとした食感では有りませんがツヤツヤしていて普通よりヤワメかな?でも美味しいです。海苔、ホウレンソウをトッピングしているのでスープがどんどんなくなります。ライスには安定のニンニク、豆板醤、コショウをかけて海苔巻きで頂きます。スープの仕上げはやはりお酢を投入し完食です。
土曜日オープン間近初来店。カウンター残り2席空きで待ち無しの滑り込み入店。チャーシュー・並ラーメン1,100円とライス100円を注文。かため、こいめ、おおめ。ライト系の味で個人的には好みな味でした。いい意味でバランスの取れた飽きのこない、定期的に食べたくなる味。私は猫舌なので大丈夫なんですが、他の方からすれば、麺、スープが少々温いかもしれません。フーフーしないで初っ端から豪快に啜れるほど丁度いい温度でした。アツアツを希望の方には合わないかもしれません。並は想像以上に適量だったので、ガッツリ食べたい方には中盛り以上がおすすめだと感じました。店内も店員さんの活気があり、お客さんの回転率も早い為、またリピートしたいお店です。横浜でもベスト5には入る好きなお店になりそうです。ちなみに5分もかからず、完食、完飲しました。
12時過ぎにお店に行くと、4人並んでいました。出入口入ってすぐの左側に券売機があったので、先に食券を買ってから並ぶことにしました。買ったのは「並+チャーシュー1100円」と、「味玉100円」の食券を買いました。一緒に行った友人は、並850円の食券を買いました。食券を買った後に列に並んで待っていると、10分もしないうちに席に通されました。席に通される前に店員さんに食券を渡しましたが、その時にお好みを聞かれたので「麺固めで、あとは普通」でお願いをしました。友人は「全部普通」でお願いをしていました。席に座って待っていると、5分位で出てきました。因みに麺固めなので、友人より先に出てきました。具はチャーシュー5枚、海苔3枚、ほうれん草、味玉1個、ネギでした。友人の並はチャーシュー1枚、海苔3枚、ほうれん草、ネギでした。チャーシューは程よく脂身があり、出てきてすぐに食べると冷たくて少し固めでした。固かったのでチャーシューをスープにつけて置き、しばらくしてから食べると柔らかくなりました。海苔は風味も良く、パリッとしていて美味しかったです。味玉は黄身がとろりとして、少し塩分強めの味付けでした。麺はモッチリとしていました。スープはほどよく脂があり、少し塩分強めでした。因みに友人は塩分はそれほど強く感じなかったそうで、スープを全部飲んでいました。スープは好みだったので、味変などはしませんでした。食べている途中で裏で工事しているためなのかガスが弱くなり、スープの調整の為お客さんを全て、お断りしていました。
家系ラーメンの代表的存在の一つで本牧家系の「寿々㐂家」の曙橋店。並(850円)を頂きました。家系らしい「肉ダシ」の旨みたっぷりの家系らしさ満点のスープ。他店と比べるとあっさりさっぱりしていて食べやすいです。旨さや塩味はしっかりあります。酒井製麺の麺もばっちりで、海苔、ほうれん草も付いてます。このgoogle mapでの口コミ、かなり辛辣ですけど、そこまで家系の細かいところまで気にしない僕的には、「少しあっさりとした王道の家系ラーメン」って感じでした。普通にとっても美味しい家系ラーメンでしたね。
休日の15時頃に来店しました。時間のせいか、席は空いてました。普通の家系ラーメン。時間帯のサービスでトッピング無料、サイズアップ無料、ライス無料から一つ選べました。のりをトッピングしてもらいました。机の上の薬味が全て蓋がなく、そのまま置いてあったので、衛生的ではないかなと思いました。
家系です。甘味が強いですね。クリーミーっぽさもあります。うま味調味料が少し強いかなというバランスでした。「オーホット」の唐辛子が置いてあります。店員の掛け声がすごく元気です。食べているとうるさくも聞こえますが。正面の引き戸は常にフルオープンなので何となく入りやすい雰囲気ですね。外観から店内が見渡せると不思議と安心できて入店への敷居が下がります。
好みは人それぞれですが、数ある家系ラーメン店の中でもトップクラスに入る美味しいラーメンが食べられるお店だと思います。県外のチェーン展開している家系しか食べたことのない人におすすめできる美味しい本場の家系ラーメンが食べられるお店です。
ようやく食べれました。臭くもなく、ギトギトもなく食べやすく、大変美味しかったです。ただ、調味料がカピカピで量も少なかったです。この時期はせめて蓋をしてほしいなと思いました。また、定員さんは元気があり、活気はあるものの、私語が多いのと壁に寄っかかるのは気になりました。
名前 |
寿々㐂家 曙町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-263-3618 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

威勢のいいお店です。2025/1 平日昼11:10 待ちなし 退店時3名待ちラーメン:850円今どきあまり見なくなった、威勢のいい挨拶、掛け声が行き届いているお店です。やや気圧される面もありますが、気持ちいいものですね。ラーメンも非常にベーシックな見た目。通常サイズでやや硬めの仕上がりのチャーシュー、冷凍のほうれん草、のり3枚。卓上にラー油があるのが非常に珍しいです。これが香ばしくて美味しいです。トッピング類が少し弱いのと、スープに臭みを感じてしまって、少し苦手でした。ごちそうさまでした。