歴史が息づく小坂の休み堂。
麦藁葦銅板覆の立派な寄棟屋根元文年間(1736年~1741年)下山南二百メートル旧道沿いに小坂の休み堂があり棟札により同年代の建立の推定明治二十二年(1889年)再建昭和五十八年(1983年)屋根葦替えこの時も大変苦労があった、葦の材料、藁を覆職人何とか揃えて屋根葺替えは無事終えた平成四年(1992年)再建平成十七年(2005年)七月吉銅板屋根葺替 施工上村田平熊野平木板金屋根裏は藁と竹の組み合わせの様子が伺える。辻堂・四つ堂・休み堂と沢山在るなかで数少ない辻堂です。最近静なブームで福山藩主水野勝成公入封して四百年で、今、観光百選で辻堂巡りの観光が組まれている。是非上林の辻堂を観光に入れて欲しい。
名前 |
上林の辻堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

広島県備後地域に多数現存する辻堂の一つです。