高知の活気、ひろめ市場で体感!
ひろめ市場の特徴
高知の観光名所として、賑わいのある市場の雰囲気が魅力的です。
鰹のタタキや豊富な料理が楽しめる屋台村スタイルのフードコートです。
高知市中心部に位置し、様々なお土産が揃う便利な複合施設です。
高知城を見に行った後、ひろめ市場へ。お城からとても近い!高知市はコンパクトシティーなのかな。市場の上の立体の駐車場へ車を停めて、一階のひろめ市場へ。あれ?こんな感じ?さびれたお土産店?室内で天井低く圧迫感を感じますが、少し広い空間にテーブルと椅子が並んでおり、そこでお店で買ったものを皆さん食べているご様子。地元の方オススメのカツオの塩だれ、鰹のお寿司を買って食べました。やほり美味しかった!!その後の予定があるのと下戸なのでお酒は飲まず。お酒飲む人にとったら楽しいところだろうな。急足で行ったので、カツオのみ。このお店東京にも来ないかな。2024年12月訪問。
日曜日の10:30頃に行きましたがとても賑わっていました。やいろ亭のかつおのたたきの塩とタレと、安兵衛の餃子を食べました。かつおのたたきの塩は臭みも全く無くて絶品でした。タレより塩の方が断然美味しかったです。安兵衛の餃子はごく普通でリピは無いと思います。商品を買う前に席を確保して下さいと店員さんに言われました。食べ終わったら食器などはそのままで帰ってOKです。店員さんがすぐに片付けに来ます。
流行りの横丁のような場所!やっぱり高知だからカツオのお店が多い。あと、日本酒も多い。高知観光へ団体で来たらきっと楽しい場所だと思う。1人で来たし、3軒目だったから日本酒の土佐鶴という熱燗を頼んで、温まる。観光客だけでなく地元の人も飲んでいる。そして、海外のお客様もいるから、不思議で素敵な空間。東京と比較するととにかく安い!
金曜、絶対混むと思ったので大歩危の船諦めて高知へ。16時半頃に入りましたが、既に体感8割。何とか席確保しました。高知と言えば鰹!藁焼きのタタキは上質のマグロのような、美味しすぎて例えられないレベルです。ここよりも美味しいところはあるようですが、ひろめの中では1番だよ、とお兄さんが教えてくれたものです。とてもじゃないが北海道では食べられません!どれを食べても美味しかったです。ホテルからも高知城からも近く、一気に高知が大好きになりました(^^♪絶対また行きます!!
巨大なフードコート+お土産を売る施設が所狭しと並んでいます。カツオのたたきを中心にいろんなものが売っています。明神丸はカツオのわら焼きを実演販売しています、みていて非常に楽しいです。つまみのなるものがたくさん売っていますので、こちらで食べても、テイクアウトしてホテルや移動中に食べても良いと思います。私はこのあと高速バスで高松に移動しましたので、車内でビール片手に珍味を楽しみました。ただ、カツオのたたきに添えられているニンニクが強烈で、これだけは車内では自粛しました。
5年ぶりくらいに訪れました。9時くらいに行ったら凄く閑散としてました。コロナでこうなってしまったのか。と悲しくなってしまったんですが、時間のせいみたいでした。鰹のタタキは相変わらずとっても美味しかったです🐟💕賑わっている時間に行くのをオススメします!
言うまでもなく高知県を代表する観光スポット。ここに来ないと高知に来たとは言えません。駐車場は県庁駐車場が23時まで無料開放されることを知っていたのでそちらに停めました。市場はとにかく人が凄い。みなさん楽しそうに食べて飲んでます。まずは席の確保から始めるのですが、17時30分時点で既に満席。空いても席を探している人は多いのですぐに埋まります。難易度は非常に高いですが、なんとか確保成功。確保できずに諦めて帰る方も多いようです。今回も明神丸の鰹の藁焼きタレと塩をいただきました。最高に美味しかったです。ごちそうさまでした。
ここを目当てに旅行支援を駆使して高知までやってきました。今回は3年ぶり3
朝から飲める高知の飲んべえの聖地。高知で食べる藁焼きのカツオのたたきをはどこでも美味しいですがこちらではほとんどのお店で扱ってますので食べ比べで自分の好みのタタキを見つけることができますね。川海老やウツボ唐揚げに青さの天ぷらなど高知名物も気軽に味わえます。人気の安兵衛の餃子もいっしょに食べれるのもいいですね。ただ人気と席数があってないので可能でしたら増床してほしいですね。
名前 |
ひろめ市場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-822-5287 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

祝日の15時半ころ訪れてましたが、席もあり1時間ほど市場の料理を堪能出来ました。安兵衛の屋台餃子がうまい。やいろ亭のあおさの天ぷらもほどよい塩加減とふわふわとした食感がいい。熱々で食べればビールがすすむ。