七輪焼きのお団子、福岡からも絶品!
御菓子司 新月の特徴
明るく親切なおばちゃん達がいる、居心地の良い和菓子屋です。
七輪で焼くお団子はカリカリ&ふわふわで絶品です。
季節ごとに違った生菓子が楽しめる、魅力的な和菓子店です。
炭火で白玉団子に焼き目を付けさせるやつは他にはなかなか無い経験なので良いかとは思う。抹茶パフェを頂いたがシングルサイズの抹茶アイスが1個に白玉二個とその他をちょろちょろで抹茶パフェと謳わないでほしい。
大好きな苺大福を求めて久しぶりに訪問しました。新月さんの苺大福はいちごが酸っぱくなくて、白あんも甘すぎず絶妙!こちらの大福類はどれも大好きです。美味しいのはもちろんですが、和菓子づくりのワークショップをされてたりとか(開催日は新月^^)、季節に合わせたユニークな和菓子作りや、ショーケースの中にある歴史ある和菓子道具などなど、作り手さんの思いや物語が感じられる素敵なお店です。また行くぜよ!
美味しい和菓子が頂けます。今回は、自分で焼いて食べるお団子を愉しみました。お土産に桜餅と抹茶大福を買いました。商品を入れる紙袋が手作りでとても可愛いので、それも楽しみです。
二人で訪店1人1品注文との事。お団子屋さんと抹茶をそれぞれ注文。お団子屋さんは、蒸してあるお団子をミニ七輪で、10分程焼きます。タレを漬けた後の二度焼きはNGです。(焦げて煙が上がるから)ちょっと焦げ目がつく位焼いて、タレはこし餡とみたらしの2種類。みたらし多め。焼き上がりは、蒸す→焼くで外は少しカリッと中はもっちり美味しい。店名の新月🌑の日に、和菓子作り体験のワークショップをやってるそうです。ショーケースには、綺麗な和菓子たち。琥珀糖がグラス型の容器に入ってるのがカワイイ。淡雪かんや椿の花の生菓子等色々迷って、Takeoutで花びら餅とどら焼き(猫の足跡付)を購入。
ねりきりなどを品ぞろえ、すぐそばの和菓子屋さんとはすみわけが。こだわりの装飾がかわいらしい店内。和菓子は、わたしには少し、甘味が強すぎましたが、濃いめのお茶にぴったりかと!
〈追記 2021.1月〉現在、コロナのため、イートインコーナーは、閉鎖、日曜日は休業が多い(日曜日 不定休)。〈2018〉1人に1つづつの七厘で、自分でお団子を焼く体験が楽しい。炭をウチワであおいで、外がカリカリに焼けたお団子に、2種類のタレで味付けして頂きます。店内に釜があり、少し狭いですが、有料でお茶をたてる体験もできます。
店のおばちゃん達がとても明るくて親切な店近くに行く用事があると、大概立ち寄っている。
季節感があって、来店する度に違った生菓子にありつけます。先日、栗とキノコの形した和菓子を買って、贈ったら大変喜ばれました😃いい仕事します!絶対に飽きさせない。値段は高めだけど、納得。自分は珈琲饅頭を週一で買いにいきます。
友人に前から行きたかった店だと紹介されて立ち寄った。こちらが注文したお団子屋さん(450円)というメニューは、テーブルに配られる七輪で団子を焼き、こしあんとみたらしの2種類のタレをつけて食べる。名前の通りお団子屋さんになったかの様に焼き加減を調節出来る楽しさもさる事ながら、香ばしさともっちりとした食感の共存も良い。友人が注文した白玉きな粉(黒みつ付き、400円)も素朴な甘みを感じて美味しかった。幼い頃に通った駄菓子屋を想起させるノスタルジックな店。夏場はかき氷等の販売も行っている。
名前 |
御菓子司 新月 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-872-5419 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

夏頃伺いました。白玉ぜんざいやかき氷を食べましたが、美味しかったですね。かき氷は量が多いので、2人くらいでシェアするのが丁度かなと。ゆずジュースも美味しかったですね。イートインスペースはあまりないので、2組くらい入ると混み合います。網焼きで食べる団子が名物で一度食べたことありますが、初めての方にはおすすめです。