現存天守を見に高知城へ!
高知城の特徴
高知県高知市に位置し、国の重要文化財として名高い高知城です。
現存する十二天守の一つで、歴史的価値を感じる名城です。
天守閣と本丸御殿が現存し、見応え十分な石垣が特徴です。
日本で唯一、本丸の建造群がすべて現存する貴重なお城。山内一豊が1601年秋頃から築城を開始して10年ほどで全容が完成したという。1727年焼失後、1753年に再建開始以来25年かけて再建して天守閣はその当時のもの。大手門と追手門の違い。\ufeff大手門は城の正面に位置する門を指す言葉。追手門は敵を追い詰める方向を意味する「追手」という字を使っている。
天下分け目の関ヶ原合戦で勝利した東軍に与した遠州•掛川城主の山内一豊が、合戦に敗れた西軍の長宗我部盛親が治めた土佐24万石を拝領し、かつて長宗我部家の居城があった大高坂山に築城した南海の名城です。天守閣と本丸御殿が一緒になっている造りと、大雨の多い気候から石垣を守るために石樋で排水できる等、珍しい機能を備えています。お城の拝観料と向かいの高知県立高知城歴史博物館の入場券がセットで買える上、JAF会員割引を利用して、お得に楽しめました。朝のウォーキング時(朝7時頃)には開館していませんでしたが、お城の周りを歩くことができ、朝日に映える天守閣がとてもきれいでした。開館時間(朝9時)に合わせて入城しましたが、ボランティアの方に案内していただき、展示品や晴天に恵まれた城外の眺めを楽しむことができました。
天守閣と本丸御殿が現存で残ってるのは唯一高知城だけってマジ凄すぎないべか‼️‼️‼️や〜立派だ〜👌行く前にTVでじっくり見てから行ったからしっかり理解できて良かった💯石垣の積み方が雨の多い高知のことを考えられて積み上げられてるのが本当素晴らしい👍👍これを見に半分高知に来た様なもんだ🤡
久々に訪れました。天守は下の階はお城の構造や昔の武具や道具など貴重なものが展示され、展望台からは高知の街が一望できました。この日は天気も良く、景色がきれいに見えました。日本100名城スタンプは窓口で借りるようです。城内をゆっくり見てまわり、とても有意義な時間が過ごせました。
高知市の中心に位置する高知城は、四国でも有名な城の一つです。天守閣からの眺めは絶景で、特に日没時には美しい景色を楽しめます。城内は整備されていて、歴史を感じる展示も多く、訪れる価値があります。みつば模様の家紋が可愛かったです。駐車場も完備されているので、アクセスも便利です。高知城の周辺には、お土産屋や飲食店もあり、観光の合間に地元の名物を楽しむことができます。特にカツオのたたきは絶品でした。ただし、天守閣までの階段は少し急なので、体力に自信がない方は注意が必要です⚠️
青空と美しいお城ステキな写真が撮れました。天守へのぼるのは大変でしたが、ご褒美は上から見る町並みです。勾配が急な階段は年配の方にはちょっと大変で特に下りは注意が必要です。でも、本当にキレイに景色が見れます。
高知市の街中にあるお城です。高知城前の電停から近いほか、県庁や高知市役所からも徒歩圏内です。天守閣は小高い丘の上にあり、自力で階段を上る必要があります。高さ自体はそれほどではなく適度な運動といえる範疇なのですが、石段の1つ1つの段差が結構大きいので、足腰が強くない方は要注意です。自分は天守閣内部を見学するために、都合3回登りました^^;最初は年末で休業。2回目は天守閣の改修工事中だったので、いずれも自分の確認不足なのですがw3度目の正直で訪れた天守閣は、高さはそれほどでもないとはいえ周囲の展望はきくので、高知市のシンボルにふさわしいなと思いました。
高知へ出張作業の際に立ち寄りました。詳しい見識も無い観光旅行客目線の自分が高知城を見て思った事は築城にはその時代の知恵や技術はもちろん城塞としての戦術的なノウハウが採用されている事に感心をしました。追手門から天守へ続く石段を登る時に気付くと思います。足並みを揃えさせない作りは城攻め対策なのかなと妄想したり石落としや忍び返しの設備も人の動線を考えて作られているなと感じました。史跡建造物としてTheお城という見方も楽しいのですが戦国時代の戦略的拠点としての見方も新たな発見がありました。天守閣にある資料館では高知城の機能や築城について学ぶ事が出来るので知識を得た後にあらためて城を見返すのも楽しいと思います。黒鉄門の金属板はもちろんですが建造物の装飾金物とかもこの時代にこのデザインと細工がしてあるのを見ると日本の匠の技術と知恵は時代は違えど後世に受け継いで行きたいなと感じてしまいました。そんな事を思う年齢になったんだなと高知市街を天守から見渡しながら思うのでした。そんな気持ちになる清々しい天守の景色を是非ご覧頂きたいです。ただし階段は凄まじく急角度なのと柱が低いので頭をぶつけない様に注意が必要です。追手門のアカマツは立派で風情がありますし、追手門の裏側にある横柱の材木がめちゃくちゃ太くてすごい迫力があります。見所は写真をアップロードしたのでご参考ください。歴史云々はガイドさんに聞いてください。歴史云々に詳しくない自分が見ても楽しかったので高知観光の際は高知城はマストです!駐車場370円/1時間で十分堪能出来るかと思います。高知良いとこでした。また来たい!今度はプライベートで。
過去に二、三度訪問しました。高知駅からは徒歩圏内🚶♂️🚃車の場合には近隣の有料駐車場を利用する事になります🚗期間限定で夜にライトアップされて、入場出来るタイミングがあるようです✨全体的に広くゆったりした造り(石垣の階段が広いから??)と感じました。城門付近の公園となっている箇所には、青空で将棋や囲碁を楽しむ方の姿も見受けられました☺️地元の方の憩いの場所になっているようです。山内一豊像が思ったよりも大きく、存在感ありました👍
名前 |
高知城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-824-5701 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

まさにここに城を築いてくださいと言わんばかりの小高い丘の上にに城が建っています。平坦な高知市内を見下ろすロケーションは山内家の殿様も見飽きることがなかったでしょう。