南インドの本格ビリヤーニで満足感アップ!
ルシ インドビリヤニ 十日市場店の特徴
十日市場で本格的な南インドのビリヤニが楽しめるお店です。
土曜日のランチは、南インド料理のバイキングが魅力的です。
薄手のパンとスパイシーなカレーの相性が抜群です。
2024.6追記お店の並び向かって27m位?右側に駐車場が1台分できてました。JR横浜線の十日市場駅からゆっくり歩いて15分位の場所です。店名の如く、ビリヤニも美味しい。店員さんはインドの方たちなので、本格的なインド料理を頂けます。ボカァね、ここのマトンビリヤニが好きなんだが作り手が変わるのか? 同じビリヤニでも時たま味が変わるんだ…月末の土日はスペシャルランチやバイキングをやってますが、コンパクトな店内ですからバイキングコーナーは1人づつ交代で利用する感じです。
あまりこの辺りに用事かないけど、気になっていたので、ようやく伺えました。ランチでミールスを頼み、カニとチキンをチョイス。バスマティライスはお椀いっぱいで、食べきれませんでした。カレーはスパイスが効いて、カニのカレーは初めてでしたが美味。チキンも結構辛くて好みです。ラッサム、サンバルもしっかりとした味付け。ライス、ラッサム、サンバルのおかわり無制限となってましたが、おかわり必要がないほど大満足でした。ガラスコップでのチャイが初めてで、プシュパ気分味わえました。
南インドの定食ミールス(魚カレー、チキンクルマカレー、サンバル、ラッサム)、チキンティッカセット(上記+グリーンピースカレー)頂きました。カレーがこれまで経験したことのないコクと辛味で美味しかったです。魚の出汁の出たカレーも美味いです。スパイスが効いて温泉にあったまったように一日ぽっぽぽっぽしていました。全身で食べた感触です。全粒粉の揚げパン(プーリー)や梅干しのような味のピクルスも初体験で面白い。ネパールインドには無い南インド料理の奥深さを感じました。リピートします。
駅から離れた小さなお店ですが、開店直後からお客さんが入ってる良店です(^^)強いて言うなら駐車場が欲しい!駐車場があれば、もっと行きたいのになと思いました。店員さんは落ち着いたホールの男性と、笑顔で明るいキッチンの男性たちで構成されているようです。店内はカウンターとテーブル席があり、テーブル席は複数名のお客さんで埋まっており、お一人様はカウンターでランチを頂きました。カレーはカニとチキンにしましたが、どうやら日替わりのようです。カニ美味しかった!チキンは他のインドカレー屋さんとは一味違い、個人的にはこちらの味の方が好みでした。ナンは薄めに仕上がったパリパリ感が強いナンで、ライスはタイ米のような細長いお米で、現地のモノを使われているのだと思いました。このお米でチャーハンみたいな炒めたご飯があったら食べたいなぁ、と。美味しいしランチを頂きました(^^)
ナンとカレーに代表されるようなインド北部の料理に対して、インド南部ではお米をよく食べることで有名です。そんなインド南部のお料理がランチでいただけるお店が、JR横浜線の十日市場駅から徒歩5分、「ルシ インドビリヤニ」さんです。この「ルシ インドビリヤニ」さんのカレーは、基本的に日替わりカレー。この日は「チキンの骨カレー」「オクラマサラ」「チキンクルマ」でした。このカレーと、インドで人気の長粒米「バスマティライス」や、インド風クレープ「ドーサ」を組み合わせていく定食が人気です。個人的に感じた、このお店の親切ポイント。メニューには「ラッサム」「ポリヤル」「チャトニ」「パロタ」と聞き慣れない単語がズラリと並びますが、この「ルシ インドビリヤニ」さんのメニューにはきちんと説明が書かれていました。◆ミールス(1300円)この「ミールス」は、日替わりカレー2種・サンバル・ラッサム・ポリヤル・ピクルス・アッパラム・プーリー・ライスのセットです。インドの方々にはベジタリアンも多く、「ベジ」と「ノンベジ」を選ぶ事も可能で、みうけんは肉食なので、もちろんノンベジで。●バスマティライスインドなどで愛されている、香り高い長粒米。ハンディという二重構造の器に入ってくるので、いつまでも温かいです。まるでソウメンを切ったかのような長細いお米は、少しパラッとしています。お口に含むと独特の香りがかぐわしく、やはりインドと言ったらこのバスマティだなぁと思います。●チキンクルマ「クルマ」は車ではなく、生クリームやナッツで仕上げた甘いカレー。小さなチキンがたっぷり入っており、ココナッツの甘みの後にジンワリとやってくる辛さの対比がすごく良いです。●チキンの骨カレー骨だけではなく、しっかりとお肉もついていました。むっちり食感のチキンは、骨つき肉なので旨味もしっかり。酸味と辛味の調和がとれたフルーティなカレーで、暑い日に向いている爽やかなカレーです。辛いだけではなく、酸味もあってバスマティとの相性も抜群です。●サンバル(※インドネシアのサンバルとは違います)小さなお豆をしっかりと煮崩し、野菜と合わせたインドの味噌汁的な存在。大根が入っており、優しい味わいなのですがしっかりと辛いです。●ポリヤルメニューには「野菜や豆などを炒めた副菜」とあります。ナスがタップリ入っており、実に奥の深い旨味とシャクトロな食感がクセになりました。そして、名前ははっきりしませんが酸味のあるトマト風味のスープ。飲んでみるとスッキリとした酸味と辛味の相性がよく、実に食欲をそそる味わいでした。●アッパラム豆をすりつぶした生地で作ったパリパリなスナック。インネパさんでは、よく「パパド」と紹介されていますね。パリッとした食感、適度な塩気が実に食欲をそそります。サクッと軽く食べられるので、良い箸休めになりますねぇ。●プーリー日本の外食で頂けるのは実に珍しい、全粒粉の揚げパンです。もっちりした生地で、一見して大きそうに見えますが中は空っぽなので、意外とサクッと食べることが出来ます。◆◇◆後記◆◇◆いろいろな品数を、少しずつ頂くというぜいたく。普段の自炊ではなかなか難しいことですが、それがここ「ルシ インドビリヤニ」さんでは叶えることが出来ます。テイクアウトメニューも充実しているのも、また嬉しいポイント。イートインはもちろん、テイクアウトでインド料理を楽しむ事が出来るのも、この「ルシ インドビリヤニ」さんの良い所ですよね。今回はバスマティライスを中心とした「ミールス」を頂きましたが、次回はインド風スパイシーなクレープを中心とした「ドーサセット」も試してみたいなぁと思いつつ、大満足でお店を後にしたのでした。お試しを!
お客様は海外の方のみ。本場の方の胃袋掴んでいる店です。キリパロタを食べました。パロタにチキンカレーとチュッカを重ね、バナナの葉っぱで包み蒸した料理。ほんのり身体があたたまるスパイス感とチュッカとパロタがマッチしてとても満足でした。なんと言ってもバナナの葉っぱってテンションあがる。バイキングもやってるらしいので今度いきたいな〜!
ベジタブルランチとノンベジランチをいただきました野菜のカレーもマトン、チキンのカレーもスパイシーで美味しく、ビリアニをヨーグルトソースと合わせて食べると、また絶妙でした。どの料理も手で食べる前提なのか人肌の温度なので、スパイスたっぷりでもホットではない感じ、それもまた本格的だなと思いました。柿のラッシーははじめ飲みましたが、とても濃厚で美味しかったです。また食べたいです。
土曜日のバイキング(1
シェフは本場南インドの方達です。色んなスパイスの味がして日本人に媚びてないところが好みが分かれると思いますが…私は好きです!特にビリヤニはスパイシーで量もたっぷりなので、1つ頼んで他のメニューと2人でシェアして食べました。ランチはお得、夜のメニューにもあるドーサがおいしいです。駐車場は無いので、コインパーキングか近隣のお店の駐車場を探して来たほうが良いです。
名前 |
ルシ インドビリヤニ 十日市場店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1507-0096 |
住所 |
〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町853−12 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2024年12月十日市場でランチを食べるのに久しぶりに南インド🇮🇳料理を食べに行きました(^^)土曜日のランチは、バイキングだぁ!と思っていたら、メニュー変わってましたーワンプレートで3種のカレー🍛にサラダ🥗や変わった揚げ物等もついて、税込1,650円!値上げもしょうがないですねー食べ応えと味は、しっかりとしていて良かったです♪13時位だったのですがカウンター以外は満席🈵でしたー駐車場が1台だけですが、用意されたようです。クリーニング屋さんのあたりに止めづらそうな場所でした🏟️2022年南インド料理が、美味しいと聞いたのでやっと行く事が出来ました。土曜ランチで行ったのですが、ビリヤニ美味しかったですねービュッフェスタイルで好きな物を食べられる。どれも美味しいのです。インド人🇮🇳らしき方々が、続々入店してくる所を見ると地元の方々が好みの味何だと思います。駐車場は近くに無いのでそこが難点ですねー。