龍馬が生まれた町の歴史体験!
高知市立龍馬の生まれたまち記念館の特徴
坂本龍馬の生まれた町の歴史を楽しく学べる場所です。
最新の3D投影を活用した新しい展示方法が魅力です。
丁寧なガイドによる館内案内で龍馬の背景が深く理解できます。
高知にいた頃の坂本龍馬と家族の事が展示されています。ガイドさんの説明も面白くて時間が経つのを忘れました。口コミにあったのでイオンカードを提示すると、入場料が¥30オフになりました。
ちゃっかりイオンカードで割引していただいたんですけど、夫婦だけでガイドまでしていただいて申し訳ないくらい良かったです。ガイドさんには、「車で犬を待たせているのでハイスピードで」なんて我儘を言いましたが、快く引き受けてくださり有難う御座いました。 2024.11.18
📅2024-6月土佐の歴史上人物の代表格、坂本龍馬の生まれた町にある記念館。桂浜の記念館とは、ひとあじ違う雰囲気の中で、坂本龍馬の生い立ちや生まれ育った町を知る事ができます。こちらの1階にて、マイ鳴子を買いました😆
ここに来たらガイドさん付けてくだ!ガイドさん無料なのに沢山良い事教えてくれました!旅の記憶に残る人との出会いを感じて龍馬を知れて嬉しいかったし良い時間を過ごせました!300円では安過ぎる神対応でした!良い思い出をありがとうございます!
坂本龍馬をテーマにした博物館としては、桂浜にある県立坂本龍馬記念館の方がメジャーかもしれませんが、生まれ育った地元の街にも市立の記念館があるんですね。展示館機能と公民館機能を合わせた施設とのことで、2004年にオープンしたそうです。入館料は300円でイオンカードの提示で割引があります。観光ボランティアガイドによる案内はいかがですか?と確認していただけるので、お願いしやすい雰囲気でした。自分のペースで見て廻りたかったのでお断りしましたが、先に入館されていた人についてるガイドの方は丁寧に説明されていて、質問にも応えておられました。もちろんガイドさんが出払っているタイミングもあるかもしれませんが、案内してもらえれば興味深いお話が聞けると思います。ゴールデンウイークに訪れたのですが意外と空いていて落ち着いて見学することができました。展示館は一階と二階に分かれていて、龍馬の人格を形成した町の雰囲気や周りの人々とのかかわり、生い立ちなどが紹介されています。二階にはバーチャル4面シアターがあり、空いていたので貸し切りで堪能しました。一階の中庭には坂本龍馬、乙女、近藤長次郎と記念撮影できるベンチがあります。係員の方に良かったら撮りましょうかと、お声がけしていただきました。事前に予約すればガイドの方と付近のゆかりの地を巡ることもできるようです。生誕の地や道場跡・本家の才谷屋跡などが近くにあるので記念館で勉強した後に巡って見るのもいいです。アクセスは路面電車の上町一丁目駅がすぐ近くにあり便利です。専用の駐車場は10台停められるそうです。訪問時期:2024年4月。
高知市上町にある坂本竜馬の記念館。高知県を代表する偉人で土佐脱藩浪士ながら薩長同盟や大政奉還などで活躍した明治維新の立役者である坂本竜馬。展示場に入るといきなり壁に幼少時代の竜馬の絵が浮かび上がり土佐弁で歓迎してくれます。竜馬の経歴や姉の乙女に送った手紙など展示されていたり竜馬の時代の高知城下と現代の高知市を見比べる事ができる地図などあります。面白いのは竜馬と妻お竜を中心に幕末の偉人達が描かれた絵。竜馬の関係者に限らず新選組など敵対していた幕府側の人々も描かれています。竜馬の銅像などもあり竜馬ファンにはたまらないフォトスポットです。JAFカードを提示すれば入館料が割引されます。記念館近くには坂本竜馬生家の跡があるのでこちらも後で見に行きました。
まさしく龍馬の生まれた町で龍馬の生まれた町をを分かりやすく再現しており楽しんでいろいろ知ることが出来ましたただ博物館的にさまざまな龍馬に関する遺物を陳列展示してる訳じゃないのでそういう意味では物足りない方もいてそうどちらかというとあまり歴史に興味のないひとが龍馬を描いたドラマや映画、小説なんかの副読本的な意味合いで見学すればとてもわかりやすくてグッドなんじゃないかなー。
ガイドさんに1時間程 館内と付近を丁寧に詳しく案内頂き とても良かったです。館内の2階のバーチャル4面シアターはタイムトリップで昔にもどる映像で良かったです。鳴子を持って入り 鳴子の音量により画像が変わり面白いです。ガイド料は入館料付きで700円でした。 お勧めです。
龍馬の生まれた背景がここでわかります!今回はボランティアガイド(土佐っぽ)を利用してめぐりました。見識深いガイドさんに、龍馬の生誕地、鏡川、日根野道場跡地など案内してもらい、参加費700円以上の価値があったと思います。次回高知きたときは、違うコースで案内を頼んでみたいです。
名前 |
高知市立龍馬の生まれたまち記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-820-1115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土佐っぽに参加させて頂きました。入館料も含まれてるのでお得です。前日に予約したにも関わらず、暑い中ありがとうございました。晴れて良かったです!