大倉山の特大バター味噌ラーメン。
麺・摩天楼の特徴
特大バター味噌ラーメンは絶品で、ファンを虜にする美味しさです。
季節ごとの創作麺が豊富で、毎回新しい楽しみがあります。
昭和のバーのような薄暗い雰囲気が、隠れた名店を演出しています。
年配の夫婦?で営業しているお店。味噌ラーメンが美味しそうだったので訪問。値段はトッピング込みで1150円位だったような。値段は少し高い気が。味は普通。バターは200円です。バターは大きめだったけどこれで200円かぁって感じ。オクラとか赤ピーマン?パプリカ?変わった具材が入っています。美味しいけど、何か足りなかったかなぁ。
東横線大倉山駅から綱島街道方面へ、新幹線高架の手前。「摩天楼」という店名と店舗の外観からするとまるで喫茶店と思えるが、立派な地元では比較的老舗のラーメン屋さん。店内はカウンター席のみのお店だが、やはり喫茶、スナックバーのような造り。厨房がよく見えて結構好きです。結構高齢?の親父さんとおばちゃんのお店。丁寧で優しそうな接客。メニューは基本、醤油・しお・味噌。「みそ麺」(950円)の「辛口ニンニク入り」(200円)、グラスビール(300円)を口頭で注文。ビールで喉を潤し少し待つ。少しして提供された丼。チャーシュー、メンマ、茹青菜、コーンと半味玉の具。食べると味的にはオーソドックスだが、全体にまとまっていて美味しいラーメン。オプションの辛ニンニクもアクセントで深みがます感じ。丼、サラダのセットを注文されているお客さんも多くいた。土曜の昼前の入店で6割のお客さんのいり。だが食べ終わる時は待ちの方が外に。地元に愛されているお店なのかな。
R3.3.14 久々に行ったらメニュー表が新しくなっていました。肉らーめん(スタミナ)と皿盛り特(性)メンマがメニュー落ちしてましま😱日曜日のランチタイムに行きましたが、カウンターに置いてあるのは🌃のセットメニュー表でした。
ラーメンについては、多くの口コミがあるので別の観点で・・・。ここの水、お冷やがおいしいです。業務用の給水機?なんでしょうか。氷(この氷もうまい)を浮かべてきちんと冷たい状態で出してくれるので、ラーメンを食べる前にお口を清めることができます。そして、飲み干すと2杯目を注いでくれるのですが、これがほんのりレモン味なのです。気が利いています。
大倉山に移り住みそろそろ2年、月1回は通うファンです。味噌✖️豚トロ、これが最強のコンビにして芸術の域。豚トロは自家製で他にはない繊細な味付けとボリュームたっぷりの食べ応え。味噌スープも奥深い味わい。合間に茹でキャベツやかいわれと一緒にすすれば、良い口直し。普段は素朴な老マスターが最高の一杯を作られるんですが、細面の男性が作ると星2になってしまいます。過去2度遭遇しましたが、麺が柔らかく水切りが不十分、キャベツも茹で過ぎ、スープが薄くなり、一気にまとまりがなくなります。
味噌麺のBセット(小豚丼・サラダ・お新香付き)を注文しました。写真は味噌麺。とても美味しかったです。店の気遣いもピカイチ。また行きたいです。
大倉山では間違いなく一番美味しいラーメン屋だと思います。毎日通うかは別にして、特別感を味わえると思いますよ。
隠れた名店という言葉がふさわしい、ラーメン屋さんです。ランチメニューもあり、かつおだしの風味かきいた、背脂入りの味噌ラーメンは、絶品でした。
特別な美味しさではないが、安定している。注文したのは醤油麺の辛口ニンニク入り。 醤油漬けにしたニンニクスライスが20枚以上入っていた。激辛のもあったが、タオルを持ってこなかったので泣く泣く諦めた(すごい汗かきなんです💧)。どちらも850円。普通の醤油麺は、680円と良心的な値段。 後から2人のお客さんが別々に入って来たが、いずれも味噌麺を頼んでいた。味噌味の方が人気なのかも知れない。 この文を読んで気づいた方もいると思うが、この店では「ラーメン」という言葉は使わず「麺」で通している。醤油麺、味噌麺、塩麺となっている。何かこだわりがあるのだろうか? 冷水の注がれたコップは、今どき珍しいガラス製だ。お冷やの入ったタンブラーには、氷とくし形に切ったレモンが入っていたのが好印象だった😄
名前 |
麺・摩天楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-542-1913 |
住所 |
〒222-0037 神奈川県横浜市港北区大倉山1丁目12−2 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

特大バター🧈味噌ラーメン🍜最高でした!店は創業45年らしいです✨