歌声の余韻、町田の小ホール。
町田市民フォーラムの特徴
町田市民フォーラムの3階には消費者生活センターがあります。
4階では日本語教室が開催され、外国の方が参加できます。
駅近で、幅広い用途に使えるホールが魅力的です。
毎週 木曜日の午後に、ボランティアの講習会でお世話になっています。この建物は四階建の様で、一階と二階は店舗(お店)、三階と四階は町田市の施設になっている様です。四階には、ボランティアセンターや社会福祉関係の事務所が入っているらしいです。三階には小さな喫茶店☕️、ラ・ドロンがあって、ホッとした落ち着いた雰囲気が気に入っています。
市民有志による語学講座が開かれています。国際交流に力を入れてる町田市ならでは。
ステージと客席の距離がとても近く、年月が作ったぬくもりのある貴重な会場。提供している町田市に感謝ですが、音楽系イベントの多さからしてもピアノはもう少し良いものが欲しいなぁ。町田市さん、どうかご一考ください。ということで★マイナス1。
会合によく使います。ホームページで予約できるので便利。使用料金も4時間で1000円前後で安いです。
こちらの4階で外国の方に対しての 日本語教室が開催されています。講習費も年会費2500円とリーズナブルです。現在もコロナの影響で 講習は週1回 1時30分から3時までで 日本語学校の様な 堅苦しさは無く 見学に行った時は マンツーマンで 5組ほどの 外国の方たちが 勉強されていました。
駅近で、周りには賑やかに飲食店などか並びに、とても利用し易い艦橋だと思いました。
町田市の会場費用がお安いホールです。キャパシティーは188席です。
感染対策を行っているつもりだろうが、人の頭の上で来訪者とソーシャルディスタンスも守らず、話続ける感覚の間違いを誰一人指摘しないのに、感染対策に郵送だとか本末転倒どころではない。
小さなホール、喫茶店、写真館、図書コーナーなど、幅広くつかえます。
名前 |
町田市民フォーラム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-723-2888 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.machida.tokyo.jp/community/shimin/com/com14.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

私は、市民フォーラムの3階の東京町田市の消費者生活センターに行きました。この場所は町田市の市民の消費問題に確りと対処されている場所です。相談員も6人確りされた人達がおられます。消費関係の問題で、困った時は相談に行かれると宜しいいと思います。4階には、町田市の社会福祉協議会が有ります。福祉の関係で相談する事が出来ます。