三川合流の絶景、心奪われる!
島本展望所の特徴
高槻市津之江町から徒歩ルートでアクセス可能です。
淀川三川合流地点が一望できる絶好のビュースポットです。
太閤道を経由して訪れることができる展望台です。
阪急高槻市駅から金龍寺跡を経由して2時間半で到着。3つ目のビューポイントです。宇治川や木津川、桂川の合流している様子が見えます。目の前に男山。良い景色です。
若山神社側から登りました。若山神社からいきなり階段状の急坂が続き、日ごろ運動不足の私には結構きつかったので何度も小休止しましたが、およそ1時間弱で到達出来ました。ここから西に向けて進みましたが、ほぼ尾根を歩く感じです。この数日前に西側の成合から登りましたが、太閤道は西側からの方が楽です。
若山神社からは50分程で着きました。東側の景色が見え、[比叡山]や[三川合流]そして、おそらくですが、[御在所岳]も見えました。ベンチが有り、休憩されている方が多かったです✨
宇治川、桂川、木津川が合流するポイントに石清水八幡宮さんがあり、それらが一望できるポイントです。金龍寺跡、若山神社を経由するので歴史勉強にもなります。
淀川の生まれる場所u003d三川合流をcheckできるビュースポットです。朝日(ご来光)を眺めるにも適した場所です☺
太閤道の途中で寄りました。
淀川三川合流地点(桂川、宇治川、木津川)背割堤の桜並木あたりで三つの川が合流する地点の展望が良いです。
名前 |
島本展望所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

これは島本展望所自体の口コミとはならないが、高槻市津之江町からこの展望所を検索し、徒歩ルートでアクセスした。結果高槻インターの裏の車で到達できる目的地までの最短距離地点までのルートが表示され、その先はなんとなく点線で目的地までつながっていた。そこは尾根まで上がれそうな道が途中で無くなっていた。実際にその尾根は展望所のある尾根と1本違う尾根で、その案内の通り進めば遭難しかねない案件だった。実際の島本展望所の登山口は島本高校の裏から上がるのが定番のようです。グーグルのナビはカーナビ機能を主体にプログラムされているようで、街なかでは優秀に機能しますが、経験上ハイキングコースなどでは間違った案内をされることがしばしばあります。今後の改善を期待しています。