静岡のおにぎり、天神屋で朝食!
道の駅 宇津ノ谷峠 (下り)の特徴
中部道の駅スタンプラリーの拠点として訪れる人にも最適です。
静岡のおにぎりとおでんの天神屋に立ち寄れるのが嬉しい!
昔の街道が交差するノスタルジックな雰囲気で、休憩にピッタリです。
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。静岡4番の片方、宇津ノ谷峠 (静岡側)。Googla Mapsの道の駅の名称は概ね中部道の駅スタンプブックと同じなのですが、ここはズレが生じている様子。下りは1ヶ所しかないので迷うことは無いと思いますが、『道の駅 宇津ノ谷峠』としては3ヶ所もあるのでぱっと見だと混乱しそうです。こちらの食堂は静岡でちょいちょい見かける気がする天神屋さんのようです。『宇津ノ谷名物 峠のとろろ定食』が凄く気になりましたが…結局『天神屋名物 塩こうじ唐揚げ定食』を頂きました。静岡おでんもしっかり置いてあります。
2024/10/181号線上りに有る道の駅でした。ゴミ箱は有りました。トイレは新しく綺麗でした。
店舗は小さく品数も多くはありませんが、フードコートは朝7時からの営業がありがたいです。静岡名物のおでんがあり、また、ここのおにぎりはどれも美味しいと思うな。朝からラーメンも食べられます。
日曜日の昼過ぎに訪れました。宇津ノ谷峠の下り(静岡側)の道の駅です。小さな道の駅で、売り物もそれほどありません。入ってすぐにレジがあり、右側に食堂、左側に売り場という感じです。静岡おでんなどが有名らしいので、それ目的で訪れる人はいいですが、特に目的がない人(トイレ休憩のついでの人)の場合は見るところはないと思います。食堂の方は雰囲気的には良さそうだったので、また訪れることがあれば、今度は静岡おでんを食べてみようと思います。
小さな道の駅なのですが、飲食店が静岡のおにぎり・おでんのチェーン店「天神屋」さんが入っているので、それだけでも利用価値大、かと。
蓬莱橋に行く途中に休憩と早目に昼食をとるために立ち寄りました。何を食べるかかなり悩んで、静岡おでん定食をオーダー。好きなおでんを5個、自分て選ぶシステム。茹でたまごとたまご焼を選んでしまいちょっと後悔。もちろん、美味しかったですが、静岡おでんでしか食べられないネタをちゃんときいて、おすすめを食べれば良かった。静岡おでんよりも自分の好みで選んでしまった事にちょっと後悔してますが、美味しかったです。ご飯大盛りとかできるのかな?モツ煮丼も美味しそう。今度はモツ煮丼かな?
営業時間。駐車場は一杯になりやすいです。サイクルスタンドもあります。お食事の、しぞおかおでん🍢頂きました。オススメです。次はとろろ定食。カン、ペットボトルのみ、捨てれます。清掃してくれてるおかーさん、ご苦労様です。
道の駅の中にある海鮮類の丼やお弁当!!美味しく値段も手頃。食べる場所もあり好きです。ただ、喫煙所裏側のドブからの臭いがきついです。
おいしい食堂があります。少し足を伸ばして明治トンネルを散策してみては。
名前 |
道の駅 宇津ノ谷峠 (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-256-2545 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

太い幹線道路沿いにあるサービスエリアのような道の駅。土地のもを扱っており、静岡らしいおでんを朝食とした。