三原の絶景、連立鳥居へ。
大島神社の特徴
数多くの連立鳥居が美しく映える大島神社は、新たな観光名所です。
三原城築城以前からの歴史ある稲荷社が、見晴らしの良い高台に鎮座しています。
石雛飾りやひな祭りイベントがあり、訪れるたびに新たな感動があります。
2013/12/22来訪。赤い鳥居が続く階段を登ると大島神社に着きます。住宅の間の狭い階段はなかなか雰囲気が良いです。神社からは眺めも良く、お参りが済んだら景色も眺めてください。
厳島神社と稲荷神社が合肥されている社古来は三原城内に鎮座されていたのが城建設後遷宮されて高台の現所在地に見晴らしもよく風も心地いい場所徒歩では結構な坂💦
案内図を頼りに細い路地を歩いていくと最後は急坂が待っており若干難儀しました。朱い鳥居が連なっており印象的です。境内からは三原市内が一望できます😊
到着するまで細い坂道なので 対向車が来たら困るような道でしたが 遠くが見えるので早めに止まるなどして交わせると思います。鳥居が沢山あり綺麗でした。御朱印は引き出しの中に書き置きがありました。
写真は、コロナ前の思い出の写真📸です。ひな祭り🎎の時期に撮影しました‼️コロナ終息で、またいろいろな地域からお客さんが来てくれますように🙏
何コレ珍百景にも登録されましたね。無人の神社さんですが手入れが大変行き届いており、榊もきちんと生けられており、参拝に上がらせていただくととても気持ちが良くなりました。ありがとうございました。
訪問時には石雛飾りをしておりとても綺麗で感動しました。御朱印が通常版と季節限定版の2種類あります。
三原の新名所 連立鳥居が素晴らしい大島神社です。三原観光情報では駐車場無しとなってましたが、軽、普通車の一般参拝者用がありました。離合の難しい急な坂道を通らなければいけないようですので、駅前に停めて散策がてら徒歩をお勧めします。
最近、とても綺麗になり、びっくりしています。娘の成人式がリモートになってしまったので、お写真を撮影しに行かせて頂きました。おかげで、良い写真が撮れました。連立鳥居が、インスタ映えします。駐車場も沢山ありますが、難をいいますと、離合の難しい急な坂道を通らなければいけないです。
名前 |
大島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

数多くの鳥居がありました。御朱印は300円で賽銭箱の横にありましたよ。