昭和40年代から続く懐かし中華そば。
来々軒の特徴
昭和40年代から続く老舗の中華そば屋で、懐かしい味わいが楽しめます。
三原市を代表する人気ラーメン店で、食券制のシンプルなスタイルです。
ちぢれ麺と醤油ベースのスープが絶妙なバランスを生み出します。
昔からあるラーメンの様です食券買って空いたテーブルにラーメン一杯¥600円安いじゃないですか、三原市であまりラーメン食べたこと無いでみかんを買ってからの昼ご飯はがてらに寄ってみましたほんと昔ながらのラーメンですねスープは醤油ベースでしょうか塩味も濃くなく美味しい、麺は見た目はストレートですが食べた感じはちじれ麺の触覚でした駐車場が5台しか停めれないのでちょっと大変ですね。
三原駅から、駅から散歩で訪問。三原駅より徒歩5分ほど。11時すぎに訪問したが、すでに6組ほどのお客さんが、人気店だ。食券を購入して、席で待っている方式。食券は、席に座っていると店員が回収にくる。ワンタン麺はを注文。麺は細麺。麺の量は少なめ。あっさりすた感じだ。餃子は小ぶりの餃子。人気店だけに、昼時は、行列を覚悟した方がいいだろう。
はっきり言って美味い!中華そばの量並、麺硬めを頼みました。麺が加水率高めの縮れ細麺でパッツパツの歯ごたえで伸びません。好みです。この麺は私は外では食べた事が無い。スープもおそらく牛骨スープにアッサリ醤油を合わせた味で、牛骨の出汁とクドくない醤油の出汁の香ばしさが波状のように口の中で合わさって気がついたら最後までスープを完飲していました。何となく食べながらこれがもしかしたらこれが尾道ラーメンの原型ラーメン?と思いながら食してました。駐車場が近くに5台分しかないので開店からすぐに満車になりますので開店時間前から伺う事をおすすめします。私は開店直後に伺いましたが駐車場はすでに満車でした。
旅行の際、夜ご飯にラーメンが食べたくなって車で駐車場に停めて入店!券売機で食券を買ってから着席!昔ながらの店内は狭いですが雰囲気が温かくて落ち着きます笑シンプルですがラーメンも餃子も美味い!なぜかリピートしたくなる味!地元の方にも愛されている理由がわかる気がします笑。
昔ながらの中華そば、美味しくいただきました。わざわざ遠くから足を運ぶまでのものではないときはおもいますが。地元の人から愛されてる感じはとても感じます。餃子はニラたっぷりでした。近くに住んでいれば行きたくなるお店ですね。
人気店で並んでいるので期待して行ったが、普通の醤油ラーメンでした。味が少し薄いような、、、雰囲気と行列が人を呼ぶいい例だと感じました。餃子の写真しか撮っていません。餃子はニンニクが効いていて美味しかったです。
美味しいラーメンでした。懐かしい味です。中華そばという感じです。餃子も皮がカリカリで、美味しかったです。家族で経営されていましたが、年齢も、高そうですが、元気に、ラーメンを作っていました。身体に気を付けて、頑張って欲しいですね。
土曜昼一に訪問。数名待ち客あり。10分くらい待って入れました。店内はカウンタ × 5、4人掛けテーブル × 3つくらいの店・中華そば(¥550)尾道の醤油辛いラーメンでなく優しい、甘い、牛骨?の出汁を醤油味にした感じ。見た目、油っぽそうですが、そんなことないです。固めの細麺も美味しいです。・ギョーザ(¥400)皮厚め、餡をしっかり閉じ込めてあっさりネギダレで頂いて美味しいです。
コロナの影響で二年ぶりに訪問、11:10入店平日なので待つことなく食べれました。尾道ラーメンや家系、二郎系はどこでも食べれますが、来々軒の味は他にはないので久しぶりに食べることができて大満足です。日本全国で様々なラーメンを食べ歩きましたが、来々軒を超えるラーメンを食べたことはありません。本当に美味しいラーメンです。この味を守って末永く営業を続けて欲しいです。
名前 |
来々軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-62-3466 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

三原のソウルフード三原に生まれたなら来々軒の中華そばを食べて育った人間がほとんどだろう。私はこの味で育ったのでこの先もずっと通い続けます。三原出身以外で来々軒気が気に入った方は仲良くしましょう。