三茶の空を一望、無料エレベーターで!
キャロットタワーの特徴
東急田園都市線三軒茶屋駅直結でアクセスが抜群です。
無料展望フロア26階からの素晴らしい景色が楽しめます。
1階と2階はショッピングセンターになっていて便利です。
東急田園都市線三軒茶屋駅直結。展望フロア(無料)は、2Fからエレベーター利用。26F展望フロアからの眺望は、なかなか良かったです。座れるソファーがあり少々休憩するのに最適。
世田谷は三軒茶屋にあるキャロットタワー。眺めよし、カフェテリアがあり、何故かラジオのブースまである。時間潰しに、うってつけの場所。もちろん観るだけなら、無料。
東京都世田谷区太子堂にある複合施設。三軒茶屋のシンボル。東急田園都市線・世田谷線三軒茶屋駅に直結。渋谷まで東急田園都市線で5分、大手町までは東京メトロ半蔵門線との直通運転で21分と交通網が魅力。
それほど高くない26階建てだけど、周りに高層ビルないから素晴らしい景色が見れます。レストランありますが、窓を望めるソファがたくさんあるから携帯いじいじの暇人の巣窟にならない事を祈ります。
三軒茶屋の象徴的な建物。低層部は商業施設でTSUTAYAやUNIQLOが入居しています。イベント会場とオフィスで構成される複合ビルです。東急世田谷線の乗り場がありますが、東急田園都市線の乗り場に行くのは少し歩かなければなりません。1993年に完成し、高さ124mのビルで、東京ではこの高さのビルは珍しくないですが、三軒茶屋周辺は高層ビルが無いため、とても目立ちます。ビルの外壁はレンガ調で明るい色であることもこのビルが目立つ理由だと思います。三軒茶屋のシンボルとしての役割を全うしています。26階の展望台は無料で登ることが出来ます。武蔵小杉あたりまで見渡すことが出来ました。なお、名前の由来は単純なもので、色が人参みたいだからという中学生の案が採用されたそうです。
世田谷区所有の多目的ビルです。最上階26階には展望フロアとレストランがあります。キャロットタワーの周辺には高層ビルもなく、26階と言う低層ビルなのに、展望は最高です!ちなみに、展望フロアには2階から行きます。世田谷区の出張所機能?もあり、土日でも住民票を受け取れます。13階には、年金事務所も入っており、年金に全般の話を出来ます。ただ、予約なしだと厳しいところがあります。地下1階から地上3階までは商業施設で、TSUTAYA、ユニクロ、カルディファーム、スリーコインズ、東急ストアーなど、有名なお店もあります。地下は、東横線とも繋がってます。一般車も停められる有料駐車場もあります。ま、周辺には、多数のお店が多くあって、特に食べるところは楽しめます。あと、こういう大きいビルがあると、トイレも助かります。
23/6月 従前の三茶のイメージをかえたのがキャロットタワーでしたね。住宅街にドカンと高層タワー!しかし20年ぶりにいったのですが、完璧に浦島太郎でした。なんでも揃ってて住民には便利でしょうね!世田谷線駅直結、Pも地下にあります。世田谷区といえば、一番の繁華街が三茶というのは小学校時分に「近隣の町を調べる」道徳の時間だったか?で教わりました。笹塚も甲州街道沿いにアーケードがあり、三茶の写真を見て似てるなぁと勝手に思ってました。
1階と2階はショッピングセンターになっています。26階は展望スペースになっていて無料で入れます。展望スペースへは2階からエレベーターに乗ります。
郊外の巨大ショッピングモールには店数で負けるけど、区の窓口があったりして便利。劇場が併設されているのも文化の香りがしてよい。映画もやってくれたら昭和の三茶が彷彿とされるのになあと思う。
名前 |
キャロットタワー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

三茶のランドマークタワー。テナントや展望台があり、このビルの隣に東急世田谷線の乗り場があります。