ハイセンスな服が集結!
O 代官山 本店の特徴
人気のブランドからまいなかなブランドまで、こだわり抜かれた服がたくさん揃っています。
購入を決めた際には、親切に2号店の案内もしてもらいました。
ハイセンスなブランドを取り扱う、お気に入りの衣料品店の一つです。
服好きは絶対行くべきです!
店員さんの対応も良く、置いてある服も人気なブランドからまいなかなブランドまでこだわり抜かれた服が置いてあります。
接客がゴミなのと不織布はマナーだぞ。
まだ東京に来てまもない時に行きましたが正直接客は良くはありませんでした。しかし、何年かしてある程度マシな服装で行った時は丁寧に接客してもらいました。何回か通うと顔見知りの店員さんもできていい店という印象になりました。
親切に説明してもらい2号店目も案内してくれてよかったので買いました。
また来て貰える接客を心がけてみてはいかがでしょうか。買わないからといって機嫌を悪くされてはもう来店出来ません。即決しなかったとしても後日欲しくなる可能性もありますよ。
ハイセンスなブランドを扱っているお気に入りのお店の1つです。店員さんがカッコ良すぎて入りづらさはありますが、1度見たら忘れられないお店です。
勧められて半ば強引に買わせられたが数日後にサイトを見ると半額になっていることが何度かありました。
ビビるくらい接客くそだった。
名前 |
O 代官山 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6416-1187 |
住所 |
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町26−13 グレイス代官山 202 |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

まず大前提としてOさんの洋服のセレクトは素晴らしいです。トレンドやまだ知られていないブランドなどもあり常にフレッシュな品揃えです。しかし今回星2つにした理由は素晴らしい商品の数々ですが、明らかにホスピタリティが欠如していると感じる点があったからです。そういった意味では良くも悪くも閉鎖的な東京ぽいのかもしれません。ただ星2つにしたのは、今後の期待も込めてです。私は以前こちらのショップで商品を購入したこと、また商品を買わずに帰ったことがあります。どちらにも共通して私が感じたホスピタリティの欠如が、ありがとうの気持ちが感じられなかったという点です。商品を購入した際にはいい買い物はできましたが少し寂しいお金の使い方をした気持ちになりましたし、買わずに帰った際は次は行きにくいなと感じました。今回も恋人の誕生日プレゼントをOさんで購入したかったのですが、どうしても行く気になれず別のショップで購入しました。何もお客様ファーストの接客をしろなどという古びた考え方を語るつもりもございません。ただほとんどの方からすると、高額な買い物(中には一生懸命貯めたお金を握りしめて来店する方もいるかもしれません。)や遠方から楽しみに来店される方もいる中で、商品にプラスアルファの付加価値をつけてこそ一生愛されるショップであり、一生愛せる洋服に変わっていくのだと思います。店舗に訪れて洋服を買う意義として、単に試着や実際に洋服を見れるという点だけでは寂しいというか、それでは人ではなくロボットでも代用ができてしまうので店員さんの存在意義が無くなってしまうのではないかと思いました。店舗に来店して商品を買うことに付加価値をつけてこそ、プロフェッショナルのショップであり、どんなに時代が変わろうとも人々から愛されるショップとして根強く存在していくのだと思います。実際に私も、オンラインで購入した商品より店舗に足を運び素敵な店員さんと色々な話をして購入した洋服が何年も色褪せませんし、思い出と共にずっと大切な洋服になってます。あくまでも上記の体験は一例ですが、店員の方とお客さんの会話や接客が一つの経験であり思い出であり、これが付加価値として洋服に付いてくるのだと思います。ホスピタリティの代表例ですとディズニーだったり、航空会社、有名なレストランなど人々から愛される企業やお店には売る商品、内容は違えど必ずしもホスピタリティはセットであると思います。もちろんOさんは商品セレクトの選球眼という点で他業と差別化を図っているとは思いますが、ここに私や皆さんのいうホスピタリティが乗っかってきた場合必ず売上にも直結するかと思います。東京のショップはクールで媚びない接客が多い中、素晴らしい商品と素晴らしいホスピタリティが合致したショップになったら一体どこのショップがOさんに対抗することができるでしょうか。いくつかどちらも兼ね備えたショップもありますが、そこには毎月行きたくなります。せっかくこの混沌とした世の中で、昔よりは閉鎖的になってしまった世界で、せっかく同じ時代に生まれ洋服という共通の趣味を持った人々が集まるエネルギーのある場なので、店員さんに今より少しの愛があればより良い場になるのではないかと思いました。長々と語ってしまいましたが、それだけOさんのセレクトの商品が好きで、期待を込め一生懸命文章を考えました。ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。どれだけ便利になっても、どんな時代になっても人に寄り添えるのはモノではなく人です。全ては愛だと思います。