季節ごとの和菓子、仙川の隠れ家。
餡の輪の特徴
季節ごとに異なる和菓子が楽しめる、特別感があるお店です。
ふわふわのどら焼きが人気で、常連客にも愛されています。
商店街の裏側に位置する隠れ家的な和菓子屋さんです。
きれいで清潔な店構え。小さな窓からは商品が見えないから店内に入らないと選べない。柏餅はよもぎが香り季節を感じる。豆大福の黒豆は上品な甘さがあって秀逸。
季節ごとに違った和菓子が楽しめます。味はいつも美味しい。大体休日のお昼過ぎるとメインは売り切れちゃうので、早めに行くのが吉です。小窓にメニューがあり、さらに奥の商品棚が覗けるので、店内狭いのでお店に入らずともその日のお菓子をチェックするのが、散歩の楽しみです。
栗大福とどら焼きを購入しました。栗大福は、お餅がふわふわで、これ大福なの〜?というはじめての食感でした。栗餡は、やさしい甘さでとっても美味しくて何個でも頂けそうなお味でした。どら焼きは、生地がふわふわで、個包装から取り出すときに指の跡がついちゃうくらいやわらかです。生地はしっとりしてて粒あんがちょうどいい甘さで、一個の大きさが大きくて食べごたえがありました。包装がおしゃれ。
可愛らしい季節のお菓子と、定番品が買えます。藤を買いに行ったら、売り切れだったので翌日出直しでゲットできました。おいしい&かわいい。
Google Mapを見ながら歩いていたら、素晴らしい和菓子屋さんを見つけました!!!初めて行くお店だったので、季節限定の苺大福と道明寺を買いました。お餅が柔らかく、食べる前からとても良い餡の香りがしました😭😭餡がとても上品な甘さで、苺の酸味と相性が良い!!抹茶とも良い組み合わせでした🍵良いお店を見つけました✨✨茶道の先生にも薦めたいです!!!
いつも美味しい和菓子。お客様にも喜ばれること間違いなしです。
フリーペーパー「あいぼりー」の記事で仙川に和菓子屋があることを知る。仙川駅周辺はカフェは多いが何処だろうとスマホで地図を見ると「AOSAN」に行く途中の路地を入った所とわかる。「あいぼりー」の記事に興味を覚え訪ねてみることにした。新しく知る和菓子屋さんに期待しながら向かうと、やさしい感じの店に到着。店内に入ると壁に和菓子の木型で出来たオブジェが目に入り、それがとても素敵に見えました。練切りの雪椿、豆大福、どら焼きを購入し、雪椿と豆大福をいただきました。雪椿は食べてしまうのがもったいないような綺麗な出来でした。豆大福はこれならもう一個いけるかなと思うくらい美味しかったです。良い店を見つけたと嬉しくなりました。
どら焼きと豆大福がおすすめです!#調布 #仙川 #和菓子 #手土産。
仙川の商店街の裏側の細い道にある気をつけないと思わず見落としてしまうような小さなお店。練り切りが390円、大福が250円と此処らではかなり強気の値段ですが納得のお味でした。藤の練り切りは中の餡が薄い紫をしていて見た目から愉しませてくれます。大福は正月のような瑞々しい黒豆がゴロゴロ入っていて上品な甘さに仕上がっています。どら焼きは小ぶりな皮がとてもふんわりしていて此方も控えめな甘さの餡と相まってとても品を感じさせてくれます。まだ新しいお店のようですが今後が楽しみです。
名前 |
餡の輪 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6875-2705 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

美味しいですよ。選べる種類がたくさんあるわけではないので、行くタイミングによっては、困ったなーとなるのですが、餡子の味は美味しいと思います。