辻村寿三郎の人形展、圧倒の美しさ!
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館の特徴
元銀行の建物を利用した、レトロな雰囲気の美術館です。
辻村寿三郎の美しい人形展が魅力的で圧倒されます。
毎月第3日曜日には、実際の人形を使った舞が近くで観賞できます。
衣装などもほんとうに凄いと思います。が、特に思い入れもないけど、入ってみるかーっと入った人には、高いですよ。最初に書いたように衣装もですが、人形は凄いと思います。見たらやっぱり凄いと思った。ただ、沢山の人に見てもらおうと思うなら、今の金額ではリピは増えないと思う。もっとNHKの人形劇のコーナー面積を増やせばいいのにね。興味のない人が入る事も想定して、入館料変えられたらいかがと思う。二階なんか特に見るもんなかったので、二階の展示も歴史資料ではなく、人形onlyにされてもいいのでは?
元銀行の建物を利用して、辻村寿三郎の人形展を開催していました。独特の世界観で、素敵な人形達でした。
恥ずかしながら人形より旧三次銀行本店への興味で入場しましたが、展示されている人形の素晴らしさに圧倒されました。松尾芭蕉についての考察には目からうろこ。寿三郎さんの洞察力に驚かされるばかり。私には入場料は高くなかったです。2階の廻廊を歩くことができれば尚、良かったのですが・・・。写真は展示内容により、撮影できるところとできないところがあるので、要確認です。
毎月第3日曜日、11時と14時から30分間。2代目寿三郎さんのお話と、実際の人形を使った舞を近くで観ることができます。私が伺った時は、シャンソンに合わせて演じられました。楽しかったです。
銀行を改築した小さな美術館ですが、辻村寿三郎の美しい人形を堪能でき大満足。建物も可愛らしい。2二階の三好氏歴史民俗資料館は裏口から、無料で入れます。これも、三好人形など、見応えありました。
レトロな雰囲気の建物が気に入っています。
幼い頃見たNHKの人形劇の人形を制作された方の博物館で、とても懐かしく興味深く拝見しました。舞台衣装も作られてて初めて見たので、重そうで固そうな衣装を舞台俳優さんたちは着るのだなと発見もありいい体験でした。ただ入館料が高いかな。
思ったより小規模だった。が、楽しめました!八犬伝の人形が、もっと見たかった。真田親子は、カッコ良かった!
NHKの新八剣伝での人形劇は、辻村さんの作品で有名です。1階が、辻村人形作品の展示で、2階が、三次人形の展示がしています。車椅子♿の方は、館横の駐車場から入り口が、有ります。
名前 |
三次市歴史民俗資料館・辻村寿三郎人形館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0824-64-1036 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入場料大人500円❗️行ってみる価値あります👍